http://youtu.be/8bg_gGguwzg
5:08 解説では、ボールをガードするために、茶色の犬のほうが威嚇していて、ケンカになりたくないので、ボーダーも歯を見せたり、しっぽを振ったりしているそうです。お互い距離を置いて威嚇しあっているところがボーダーらしい感じがします。人間でもありそうな光景です。
5:43 伏せているほうは、パピィが噛んでくる時にはじっとて攻撃にでないようにして、離れたときにあっちいけとやっているので、パピィがわかってないようなら人間がパピィを引き離してあげたほうがよいというアドバイスです。ビデオでは、横になって降参したようなポーズになったときにとめていますが、もう少しはやくとめてもいいじゃないかなぁって思います。ここまで我慢しているってとてもやさいいワンちゃんですね。
ココがマラミュートのパピィにからまれた時、とめるのが遅すぎたと反省しました。
7:19 こちらのほうは双方了解のうえなので犬に任せてよいとのことです。
8:04 ココと私みたいです。
8:35 大きな犬の反応が面白いです。はじめはちょっと横柄な態度で小さい犬に近づきます。でも、小さい犬は「じゃあそぼうぜ!」と遊ぼう攻撃で雰囲気を一転させようとします。大きな犬も相手を怖がらせたことに気づいて、降参のポーズで小さい犬を安心させます。大きな犬が立ち上がるときに、ブルブルしていますが、遊ぼう攻撃がそんなに嫌だったのかしら?
ココをナデナデする時のストレスサインは大分減ってきました。
たまにへそ天になるので、おなかナデナデしています。(夜中寝ているときも、へそ天になっているときがあるので、撫でてという意味はないかもしれませんが。汗)
前足で私の腕をデンしていることもあります。これは近づかれないようになのか、甘えているのか、判断が難しいところです。
ココに応援のポチッをお願いします~。
パソコンのインターネット環境のないところで見ているので
返信削除今はムービーが見らなくて残念。
また千葉に帰ったら、見たいなーと思っています。
ココちゃん、なでられ上手になってきたんですねー。
ココの場合はおねだり上手かもしれません。笑
返信削除こういうビデオは、ドックパークで遊ばせる時とかに参考になると思いました。