車で30分ぐらいのところに3ヶ所、ハーディングのレッスンをやっていることがあります。今日は、犬友達の知合いがやっているという教室へ行ってきました。
ボーダーコリーが羊を動かしているのみたら、ココもやりたいと思ったみたいで、珍しく、クェンクェンと鳴きはじめました。(それで先生に車の中で待機させるように注意されちゃったけど、、)やっぱりココにもハーディングの本能備わっていたのかなぁ?
1回目は、先生がハンドリングして、ハーディングに向いているかチェックします。
後ろ向いて無視するように言われたので、しばらく後ろ向いていると、私たちのことはすっかり忘れて、羊追いを楽しんだようです。
「羊、こわい」とかってならないかなぁと心配していましたが、これが本能なんでしょうか。
知らないおじさんにハンドリングされているのもお構いなしの様子。
はじめに3つの要素をみるそうなんですが、ココは3つとも出来ていたみたいです。
- 噛むチャンスがあったけど、噛まないことを選んでいた。
- 羊の周りでも興奮しすぎてなかった、むしろ落着いていた。
- 旗のコレクションの意味が分かってなくても、とりあえず、やっていることをすぐにやめていた。
まぁ、営業目的のコメントなのかもしれないけど、ココってやっぱりすごい!!
ビデオにまとめてみました。
(大きな羊の群れを動かしているのは先生のボーダーです)
http://youtu.be/6R3jkSwU188
羊追いというより、単に羊を追っかけているだけにもみえないでもないけど、楽しそうでした。
喜びもなく、怯えた一生をおくるのかと悲観的になっていた時もあるけど、アジリティやハーディングなどのアクティビティに連れて行けて、楽しんでくれるようになってくれて本当にうれしいです。
レッスンのほうは、みんな真剣にやっているかんじで、月に数回羊と遊ばせてもらうという雰囲気でもなかったので、続けるのは難しいかなぁ。
夏になったらまた考えてみようと思います。
ここの先生にもケルピーといわれて、おっさんはDNAテストを無視して、やっぱりケルピーってことにしたみたいです。
羊追いの初夢がかなったココに応援のポチッをお願いします~。
これだったの?楽しい事って!こりゃー楽しいね、ココ、また行きたいんじゃないかなあ〜。
返信削除羊のパワーはすごかった。
返信削除普段おもちゃに興味あまりしめさないけど、ココって本物趣向みたいです。
おぉぉぉぉーーーー!!!!!
返信削除これはイイですね~~(*゚▽゚)ノ ビデオもナイス!!!
羊達にも、いい運動になってそう・・笑
ここたん、いつものドッグパークとは違う楽しさを学んだね!!
本当、本能ってすごいですね。
返信削除ココもすごく満足した様子でした。