レッスンメモです。
キャンプでレッスンお休みしたので、久々のマナーのレッスンです。
今日はとても暑かったので、レッスン前の散歩途中、影をみつけて急に休憩にはいってしまったココ。

ちょっと心配になったので、しばらくそのままにさせました。
その間、私はずっと炎天下で待ちました。(汗)
これが影響したのか、教室にはいってからもいつもよりエキサイトしていました。
1. 人との挨拶の練習人と人の挨拶と他人が犬を撫でる練習。
ココは撫でないで、他人役の手にタッチで練習しました。
ココも先生に慣れちゃったので、挨拶できるよっていう態度になってきたので、本当はもっと多数の人と練習したほうがいいのかも。
先生が体触るのも大丈夫でした。
2. ディストラクション下で歩くおもちゃ、トリーツ、犬の匂いのついたアイテムなどを床にばら撒いて、それらを無視して歩く練習。

'Leave it'じゃなくって、'with me' (先生はヒールの意味でつかってます)を使うように奨めていたようにおもいますが、説明ちゃんときいていなくって、'Leave it'と注意音をつかいました。
クラスメイトは"Watch me"を使っていました。
食べ物へ行った時に'Leave it'が使えましたが、'Leave it'を使わないといけない状態まで行ったということなので、注意音か、ヒールなどで早めにハンドラーのほうへ注意を引いたほうが良かったかなぁと後で反省しました。
最後の方で気を許した時にトリーツ食べちゃいました。
3. ディストラクション下のStayココが真ん中に座ってStayの状態で、ピット組がグルグル私たちの周りをまわります。
ラピッドファイヤーでトリーツあげまくりました。
後ろに来た時にちょっと気になったようですが、すぐになれたようで、まぁまぁ出来たと思います。
次は、ココを外側にして、ピット組の周りを歩きます。
すぐに落着いて歩けたと思います。
4. 距離をつける練習ロングリードで指示が通る距離を調整しながら、SitとDownの練習。
ハンドシグナル有りで練習しました。
立ったままStayで待つのは難しいみたいです。
何の練習をやっているかわかったら、そこそこ出来ていたと思います。
5. ハンドラーが視界からでるStayをさせたまま、ドアの後ろに隠れたりして練習しました。
思っていたよりもよく出来ました!
隣の部屋に隠れた状態で、Comeで呼び戻す練習もしました。
これもバッチリ!
6. リーシュウォークコーンをL字に並べて、右折、左折、停止の練習。
やっぱり左折が苦手。
7. 20フィートでのSit・Down, 10フィートでのCome練習20フィート、10フィートの距離感をつかむだけの練習です。
8. 犬連れの人との挨拶はじめに、先生とダミーの犬で練習。
ダミー犬のこと変だと思ったみたいで、ダミーの犬に警戒して、ちょっと逃げちゃいました。
先生は逃げるのは良い判断だからOKと言っていましたが、もう少し無視することも学んでほしい。
クラスメイトのピットちゃん、ダミーでも本物の犬でも関係ないってかんじです。
次は、ピット組と人同士が握手を交わします。
ピット組とやった時の方がダミー犬よりスムーズに行きました。
でも、挨拶の時Sitで待つのが苦手のようです。これは、立った状態で待つ練習をしていたからかもしれません。
9. 人の間を歩く先生のヘルパーが教室にはいってきたので、ちょっと警戒モードになってしまいました。
細かいことは無視して欲しいけど、何でもチェックして状況判断を自分でしないと気がすまないようです。
先生とヘルパーが立っている間をハチの字で歩くだけです。しばらくすると落着いたみたいで、ヒールで歩けました。
フードの影響か、泳ぎをマスターしたからか、最近ちょっぴり落着きがなくなってきたココですが、あと残り1週、「まだ若い犬」は卒業できるかなぁ。
脱「まだ若い犬」を目指しているココに応援のポチッをお願いします~。
にほんブログ村