その時に、CGCを取得するなど、アダプトされやすい望まれる犬になるようしつけをすることでホームレスにならないようにすると回答していたので、ココにCGCを取らせてなかったことが気になっていました。
そして、一度は諦めていたCGCテストですが機会があったので受験しました。
結果は:
「合格」
かなりギリギリでしたが、さすがやる時はやるココです。
人同士の挨拶で、いつも数歩前に出てましたが、テストでは、その場で立ち上がっただけなのでOKということでした。これで、私の緊張も大分とれました。
あと、難関は、リードで歩くの「左折」。
なんでこんなことがって感じですが、先週は、左折ばかり練習しました。
テストではすんなりオスワリを沢山してくれたので、左折の時にオスワリを使って、予想以上にスムーズに左折できました!
3分間犬を預けるのは楽勝だと思っていたので、合格だとルンルンで待てました!
戻ってきた時、ちょっと怖い顔していたけど、預けられた状況が把握できた後はすぐにフセになってずっと静かに待っていたそうです。
一緒にテスト受けていたクラスメイトのピットちゃんは、私には聞こえないぐらいの小さい声出していたそうなんですが、OKといわれていました。何にも動じない犬なのに、飼い主がいなくなるのには弱いってやっぱりかわいいわ~。
ピットちゃんは、今後、犬種に対する偏見を改善するためのアンバサダーをするそうです。DIYって感じで断耳されていて、ブリィぽく無表情なところがあるので一見怖いんですが、よいこでした。
ココは、シャイな犬がヘッド・ネックコントロールを使わない方法でテストに合格できて、飼い主のエゴを充分に満たしてくれました。
次の日から、急にトレーニングやトリーツがなくなって、ココはびっくりすかなぁ。(笑)
これで、本腰入れてアジリティに戻ろうと思います。
「まだ若い犬」は卒業したココに応援のポチッをお願いします~。
ココ、おめでとう!!
返信削除いつのまに訓練してたんですか!でもココなら合格できると思ってたよ。
このテスト受けるの、保護犬だった場合が多いのかな。私は目的もあったけど、ピットちゃんのようにやはりアンバサダーの意味合いもあって、受けてよかったと思う。
AKCのタイトルだから、本来なら繁殖犬に受けさせるのがいいのだと思うけど、CGCのタイトルのついた犬もまだまだ少ないみたいです。
返信削除キットが持っているIDタグが欲しくってがんばったのに、もう売ってなくって残念でした。
見づらかったからかなぁ。同じデザインで色付きになってました。
わぁ、ココちゃん。
返信削除すごい。合格おめでとうございます。
CGCテストといえば、
日本の優良家庭犬試験のGCT(グッド・シテズン・テスト)といっしょですよね。どこでもマナーよく過ごせることが証明されたってこと、素晴らしいです。
うれしいです。
本当におめでとうございます。
CGCは内容的には、日本のハンドラーテストと同じぐらいだと思います。
返信削除ココはマナーっていうより、トリックで受かったって感じです。(汗)
風ちゃんのことちょっと心配ですが、鈴ちゃんもテスト頑張ってください~。
おくらばせながら、おめでとうございます! ココちゃんどんどん成長していきますね。 他の犬とも仲良く遊べるしいいですね!!
返信削除かなりギリギリでしたが、合格しました。
返信削除人との挨拶とか、まだ苦手です。