1. Control Unleashed 1
アジリティにそろそろ戻りたいのでその準備で、Control Unleashedという手法に取組んでいるところです。
アジリティなどのドッグスポーツをするのに必要な集中力や自信をつけさせるためのものです。最近流行ってきているみたいで、地元の教室でもいくつかレッスンをもっているところもあります。ココと一緒にとったトリックのクラスでも、Control Unleashedのコンセプトを取り入れているようでした。
独学しようと本を使って始めてみました。でも、インストラクター向けの内容で読むだけでも大変。
とりあえず、一日目の項目から、「Tタッチ」と「マット」。
Tタッチでは、犬とハンドラーがお互いの存在を感じながらリラックス。
ココは、リラックスというより、余計に警戒してそうです。
Tタッチも本から学ぶのもなかなか難しいので、機会があればセミナーに行ったほうがよさそうです。マットはトリックやマナーのクラスでも取組んだけど、リラックスさせるのが難しい。
2. トリックのレッスンのおさらい
先生からもらった資料を参考に、「レッスン取ってるつもり」で練習を続けたいと思います。
On/Offを意識して、メリハリのあるセッションになるように気をつけました。
いろんな競技の基礎運動によい「Pivot」(台に前足をのせて回転)の練習。
コマンドなし、反時計回りのほうが得意みたい。
久々だったけど、ココは、覚えていたみたいです。
次回、苦手なほうから練習。キューをつける。
3. シュッツフント ・ターン
かっこいと思ったので練習してみました。ラリーやフリースタイルの基礎練習にもなるようです。
参照ビデオ:schutzhund turn
折返しの時、犬がハンドラーの後ろを回って、ヒールポジションにつきます。
ハンドラーと犬が違う方向に動く練習にもなるかなぁと思いました。
フードで誘導して、一回のセッションで誘導なしで出来るようになりました。
ココに応援のポチッをお願いします~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
URL欄は任意です。
いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。