アパートなどで、犬のフンの後始末をしない飼い主を突き止めるサービスが始まったそうです。
新聞にも出ていました。
Dog-poop DNA tests nail non-scoopers
これって本当なのかなぁ?
仕組みはというと、まず、飼われている犬のDNAをサービスを提供している会社に登録します。そして、うんPを拾って、その会社宛の箱に入れておくと、DNA鑑定され、飼い主を特定してくれるというサービスのようです。
費用は飼い主への罰金でまかなわれているのかなぁ?
他人の犬のうんPを拾う気にはそうそうならないけど、犯人をみつけるという動機付けが出来るので、うんPが始末されないで放置されるってこともなくなるかも。見たら「やった!」って感じで拾うかなぁ?(笑)みんなそんに意地悪じゃないかなぁ。
ここまでしないと拾えないのはかなしいけど、これでアパートから出る人もいるかも。笑
超限定DNAのココにポチッをお願いします~。
こんなサービスできるほど深刻なんだねと思いました。犬のドキュメンタリー映画で、個人的にやってるおじさんがいたなあ、サンフランだったか。
返信削除まあやってくれたら、うちの近所はたすかるなー。ていうか、袋に入ったヤツをドアの外に放置してるご近所がいるんですけど...拾えるのに、なぜゴミ箱まで持って行けんのか...
これは、このアパートで犬を飼うためには、DNA登録しないと
返信削除住めない・・っていうことなんですよね。
まぁ、登録した時点で、放置ウンpの罰則などをしっかり教えたら、
なくなるかも・・と思ったのですが
それでも拾わないヤカラがいるんでしょうかねー。
公園でも袋に入ったやつはよくみます。
返信削除環境破壊はしたくないから、とりあえず、袋には入れているのかなぁと思った。
光熱費の請求書と一緒に犬のフンが環境破壊の原因になるっていうキャンペーンが送られてきたことあって、とりあえず、そのキャンペーンの効き目はあったのかなぁって。
こういうの信じない人達なのかも、新聞によると、早速、複数違反して、500ドルの罰金になった人がいるって。笑
返信削除アパートの敷地の外でも、拾って、このサービスの箱に入れておくと検査されてるんだと思います。