ついたときに先生が個人レッスンしていたので、挨拶できなくってタダをこねてしまいました。コース確認している間、壁につないだのでその間にちょっと落着いたみたい。
ジャンプは16インチ。
1. ジャンパーの練習
ココは私が後ろにいると後ろを振り返るので、振りかえらないでリアクロスできるよう練習しました。
トンネル出た後にターンがありますが、外側のハードルまで走っていけないので、内側のハードルに近いところから外側へ行くように指示を出すようにいわれました。
難しそうなコースでしたが、気持ちよくできました。
2. ジャンパーの練習2
はじめのコースとほぼ同じでターンの後、トンネルじゃなく、3つ目のハードルというコースです。
こういう時どうするのかなぁと考えていたので、勉強になりました。ハンドラーが走りについていける小型犬の場合は、別の方法を説明していましたが、ココの場合はこっちと2つ目のハードルからあまりで過ぎないよう、3つ目のハードルに誘導。ハンドラーが前に出すぎていると、トンネルのほうへ吸い込まれちゃうみたいです。
3. コンタクト系のコースの練習
ウィーブポールへのアプローチがポイントのコース。
先週と同じくウィーブポールが大分上達したようです。
でも、ココも集中力をすでに失っていて、私も疲れてきたので、めちゃくちゃで、何をやったのかあまり覚えていません。
コンタクトの着地が悪くなっているのが不安材料です。
今月競技に出ようと申込みしたんですが、コンタクトのないジャンパーからにしておけばよかった。
ココに応援のポチッをお願いします~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
URL欄は任意です。
いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。