レッスンメモです。
トリックのレッスン最後の日です。
1. 雑談トレーニング中は、ランダムにご褒美をあげるよう気をつけていますが、ココはご褒美がもらえないのが続くと間違ったことしていると思って、すぐに違う行動をとるので、そのことについて質問しました。
「いろんな説があるけど、犬は何回やったか数えてる」のでもっとランダムにというアドバイスでした。
後で、好きな行動を勝手にみせる時の話もあったので、そのあたりも考慮に入れて、ご褒美のタイミングをよくしなきゃと思いました。
2. ロールオーバーもう言われることないだろうと思って練習してませんでした。
何故か、教室では出来るけど、家では出来ません。
先生に言うと、「普通の犬とは逆ね」って言われました。
ココは、教室慣れしているというか、教室でパフォーマンスするのが好きみたいです。
これも、今日、数回練習したら、すぐに出来るようになって、最後には勝手にやってました。
[家に帰って練習したら、出来る部屋と出来ない部屋があるので、おそらく床か家具の配置とかが影響しているのかも。]
[caption id="attachment_3342" align="alignnone" width="600"]

クラスメイトが練習しているの見て、ココも出来るよとバウでアピール。[/caption]
3. フセではうこれも練習してなかった。。。(だらけて何も練習してなかった?)
練習してましたよというフリで適当にやったらココも合わせてくれました!
(言葉の)キューをつけても大丈夫といわれました。
ロールオーバーもはうのもダウンの姿勢から始まるので、言葉で先に何をするか伝えたほうが犬にとってもわかりやすいとのこと。
これも、気をつけてると、ダウンと先に言っていることに気づきました。
4. 人の体(足や腕)を使ったジャンプ今日は、私がやらないでいいと決めていたものばかりになってしまいました。(汗)
ココはジャンプは好きですが、人の体の上を飛ぶのは良くないと思っているのか積極的にやらないのですぐに練習をやめたものです。
私が短足というのもあって、「どこ飛ぶねん」と思っているかもしれません。
先生とも試してちょっと腕を飛んで、私ともちょっと出来たけど、練習に使っていたイスの下をくぐったりしていたので、人の体を避けている感じはしました。
もしかしたら、人の手や脚を怖がらない練習にもなるかもしれないので、ちょっと続けてみようかなぁと思います。
5. レッグウィーブ、8の字の披露先生に指定されて、バッチリ出来ました!
トリックが好きっていうわけでもなくとったレッスンでしたが、出来なくってよいと思ってチャレンジすることもやめていたことが出来るようになったので、今回、レッスンをとってよかったかなぁと思います。
[caption id="attachment_3343" align="alignnone" width="600"]

次、何するの?[/caption]
最後に、先生が、この後どうするか声をかけくれました。
はじめて行ったしつけ教室では、雑種のオドオド犬に次に奨めるものもないって感じでしたが(ココのことは好きだと言ってくれていたけど)、次を期待してもらえるようになってうれしい!
(
この間行ったノーズワークのイベントでもノーズワーク奨められて、先生の犬が行っている教室教えてくれました。)
次は、流れ的にはラリーフリースタイル(オビディアンスのRallyにフリースタイルの要素を入れたものでフリースタイルの基礎作りになります。)だけど、あまりオビディアンス的なことはしたくないので、夏の間はまたアジリティかなぁ。羊とトラッキングもどきも!
わー、本当、犬に時間かけすぎ。
次を期待される大物ココに応援のポチッをお願いします~。
にほんブログ村