やっぱり日曜日の中途半端な時間のクラスなので、定期的に人が集まらないみたいで、今日はココだけになってしまいました。
プライベートレッスン状態なんですが、一組だと順番待ちがないので、疲れやすくなります。先生が時々様子をみて何度か休憩をいれてくれました。ココは、他の犬が周りにいるほうがやる気が出るタイプみたいで、ダラダラしたレッスンになってしまいました。先生からはこういうときは、私がもっとエキサイトしないといけないと言われました。
先生に、競技に向けて練習したい旨を伝えたので、これから、Aフレームの着地などもっと練習するようになります。
1.. コンタクト系のコース
似たコースを3つほど練習しました。トンネルとドッグウォークの選別は今日はスムーズにできました。
1か所難しかったところ:スイッチか、フロントクロスが使えるといわれましたが、スイッチにするとタイミング悪いので、ココがジャンプ後スピンしてしまいます。
スイッチの場合:これでも出来るそうですが、私のスイッチというタイミングがおそぎるので、ココが次何するのと振り返るからスピンしてしまうみたいです。
何度か練習しましたが、なかなかタイミングつかめませんでした。
フロントクロスの方がスムーズにできました。
タイムとか気にしている場合はどっちがいいかとか時間的な戦略もありますが、私たちの場合は出来ればよいというスタンスなのでやりやすい方のほうがいいかなぁ。
2. コンタクトなしのコース
縦のゲートがくせものでした。しっかり「アウト」で外側に行かせないと、ハンドラーについて内側を走ろうとします。
一回目のウィーブポールが一番の出来でした。
いろんなパターンで練習しましたが、落ちているトリート探し始めたりして、途中から集中できなくなったみたいでした。やっぱり独りではやる気でないのかなぁ、、、。
案外イチビリなココにポチッをお願いします~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
URL欄は任意です。
いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。