映画とかに出演する動物なので、昔のサーカスのようなイメージのトレーニングは苦情が来るので出来ないと思うんですが、何か秘儀があるじゃないかと調べてみましたが、企業秘密なのか彼独自のテクニックと表現されていたりして、中々、フリーで情報が出回ってません。
とりあえず、すごいって思ったのがこれです。
20秒あたりからどうぞ。
To click or not to click ! - Omar von Muller
オマーさん、クリッカーの音、口で出せるんですよー。
彼のクリッカー音の使い方は、クリッカートレーニングで使われている方法と異なりますが、犬とのコミュニケーションをとる多くの音の中の一つではあるとしています。
トレーニングの基本になっているのは、マークスみたいです。ビデオの方は、販売しているビデオのプレビューだけですが、感じはつかめました。マークス(マーク)はココのアジリティの基礎練習にもやったもので、オマーさんも自信をつけるのによいと語っています。
このビデオでもオマーさんのトレーニングの様子がちょっとうつっています。(フロリダ時代なのでちょっと古いかもしれませんが。)
DOG TRAINING - Omar von Muller
マークは、指定された場所に行くっていう練習しかしてないので、その場で別のトリックも出来るように練習してみようかなぁ。
追記:Alex & Jumpy - The Parkour Dogのビデオもお奨めです。最近の犬系のビデオで一番気に入っています。撮影の為にあったふたりがこんなに息ピッタリってとてもステキ。やっぱり、犬って身体能力のたけた人間と一緒に遊ぶの楽しんだろうなぁ。
国際救助隊につづいてハリウッドも狙っているココに応援のポチッをお願いします~。
このひとすごいですよね。 pee on mamaだったかなー?おしっこする素振りをコマンドでしたときはびっくりしました。 それにしても車の上から飛んでキャッチとかものすごい信頼関係ですよね。 うらやましい限りです・・・・
返信削除Sit Prettyの姿勢から後ろに倒れるplay deadもはじめに大丈夫っていうの理解させるって言っていました。
返信削除犬はシェルターから引取っているそうですが、ハッピーな犬を選んでるそうです。
なんかラテも車の上からのジャンプ出来そうって思いますよ。
受け止めるのが大変そうだけど、、。笑
私がつぶれます。間違いなくラテの顎かおでこで強打される・・・・
返信削除サウンドバックで毎日練習!笑
返信削除