今週から競技の練習のクラスです。
土曜日隣でやっていたクラスがみんなレベル高そうで心配していましたが、日曜日の中途半端な時間のクラスだから、来ている人もみんなリラックスしたタイプの人たちだったので、緊張しすぎないでレッスンに集中できました。先生からも、私も前に比べたらパニックにならないで、大分落着いてきたといわれました。
ココは、ここの教室ではフレンドリーすぎる犬になります。先生にはいつもベタベタだけど、今日ははじめて会う人もいたので、チェックしたかったみたいで、無視させるのが大変でした。
途中すごくおなかがすいたので、ココのチーズちょっと食べちゃいました。(汗)普段チーズは使いませんが、今日はとても調子が良かったので、チーズ好きなのかも。やっぱり、フードかなぁ?
1. ウィーブポールの練習:いろんなパターンで
初めはウィーブポールの横を通りすぎていましたが、これやるんだと分かってからはほとんど補助もなく出来ていました。最後に挑戦したときは、ウィーブポールの後のトリーツなしでも、6本と12本のウィーブのコースをスムーズにこなしていました!
自宅練習の効果が出てきたかも。
12本のウィーブの時、ココが後ろ向いて私の位置を確認していたので、ココのスピードにあせて歩くように言われました。
2. コースの練習:
コース2つ練習しましたが、ポイントになるところは同じでした。
ジャンプは、小型犬が12インチだったのでそのまま12インチで練習しました。
私はターンさせてスイッチを使いましたが、クラスのほかの人はフープのところでフロントクロスにしてました。先生にスイッチにするっていっても訂正されなかったので、スイッチでいいのかなぁ?スイッチの後、めちゃくちゃ走らないといけないけど、ココは速いのでフロントクロスも難しそうだったので、こうなってしまいました。
ココの場合、トンネルとAフレームだとAフレームをとるので、トンネルの後Aフレームの時は簡単に出来ましたが、中々トンネルの方へ向かわすことが出来ませんでした。練習の最後の方で、トンネルにも行くときがあるんだとわかってきたみたいでした。私も、トンネルのコマンドを意識して早めにだすようにしたら、最後はスムーズにトンネルの方へ向かってくれました。
この後のウィーブポールの練習も良い出来で、気持ちよく練習を終わました。
上のクラスでも頑張っているココに応援のポチッをお願いします~。
どのくらいの頻度でレッスンにいってますか? 週1ですか? 結構長くかよってますよね〜。 ココちゃんもかなり上級者。 私もヒジキとラテを連れて行ってあげたいけど近くにないというか近くにはあるんですが渋滞を考えるとやたら遠い場所にあるので躊躇しています。
返信削除週1です。趣味でやるならウィーブポール以外は自宅で練習する必要もないです。体のバランス良くする運動や解除の練習ぐらい。私は自宅ではイメージトレーニングです。ハンドラーがコツをつかむのに、半年ぐらい通わないといけないのかなぁって思います。なれたら、練習でランだけ出来るところいけば安く練習出来るようになります。私は自分の習い事だと思って続けていますが、ココはグループレッスンで他の犬がやってるの見るのが効果的みたいです。
返信削除2匹同時にってレッスン代大変そうって思うけど、おなじクラスの人たち2匹でやってる人結構いるみたいでした。やっぱり、一匹だけって不公平にかんじるのかなぁ。
ココちゃんすごーい。
返信削除もうそんなにもデキルんですね。
クラスの雰囲気もありますよね。
うふふっ、ココちゃんフレンドリーで優秀で
とってもいい感じですね。
できることがどんどん増えて行く
ココちゃん、偉いです。
先生も犬の扱いが上手い人なんですが、家族以外の人にこんなになれるなんってびっくりっていうほど、フレンドリーになりました。
返信削除初日にオドオドしていたココが、元気にアジリティするようになって先生も嬉しいみたいです~
体のコーディネーションが良くなったみたいで、自信がついてきたのかなぁと思います。