CGCはココには向かないだろうし、テストにパスするだけに不必要なトレーニングをしたくないとおもったので、一度はなげたものです。CGCを意識しないでいたけど、最近、なんとなくねらえるかもと思えるようになってきました。それで、レッスン中の写真も撮ってもらえたし、どの程度できているかというのを把握するのにもとても参考になった勉強会でした。
トレーナーの先生が、試験管がどういうところをみているか、どの程度なら合格できるかなど、10項目、一つ一つ丁寧に説明してくださいました。プラス、順番でテスト項目をデモしました。
ココは最近ずっとアジリティのクラス行っているので、順番待って、自分の番でパフォーマンスっていうのに慣れているようでした。
でも待ち時間は、おやつのおねだり、、、汗
先日、しらないおばさんにつかまれて、ほえちゃったことがあったので、触られる項目(2番と3番)が心配でした。気休めかもしれないけど、待っている間にハンドリングの練習をしておきました。
2番の時は、「撫でてもいいですか?」「どうぞ」という前に、勝手にフレンドリーに先生の方へ挨拶にいってしまいました。とっさに、「Go say hi.」って言ったんですが、先生にはコマンドで動いたんじゃないっていうの見破られたみたいでした。でも、ジャンプしてないし、お座りのままでじっとしている必要もないので、許される範囲ってことでした。
3番も、座っているより、立っているほうが安心みたいで、勝手にたっちゃいましたが、触られるのは受入れているようでした。これもポジションが崩れてもOKってことだったので、大丈夫そうです。
4番のルーズリーシュウォークは出来るときはやるっていうスタンスみたいで、私に合わせて歩くっていういうのには程遠いんですが、室内だと出来ることが多いです。クラスも室内だったので、出来ていました。
舌ベロンって、やっぱり緊張してたのかなぁ。でも、すごい弱点をつかれしまいました。
「左折が出来ない」
誰かの車の運転(日本だと右折だけど)みたいですが、普段、犬と歩いていて左折することがないし、私も苦手で、犬にとってもターンが内側でタイトだから、ちょっと難しいと思うんです。出来ないの知ってたんですが、ちょっとトレーニングのメソッドが違う先生だったんだけど、「リードがたるんでいるだけで、犬のハンドラーへのアテンションが足りない」と言われしまいました。(涙) とりあえず、左折練習します。
そして、リードめいいっぱい引っ張って何しているかと思ったら、男子と戯れるじゃないですか、、、。
5番の人ごみを歩くは、男性とすれ違うときに確認に近づいたんですが、この程度ならOKってことでした。
この辺りで、予定の時間をかなりオーバーしていて、ワンズたちもちょっと疲れてきたようでした。
この日は、私も家に帰って爆睡してしまいました。
難関だと思っていた触られる項目(2番と3番)が出来ていたので、他はオビをちょっと練習すれば受かるかなぁと希望が出てきました。
最近ココ調子良いし、今のうちに勢いでテスト受けておこうかなぁ。
長期間のお勉強会がんばったココにポチッをお願いします~。
ココたん、頑張ってるな~♪
返信削除それと同じように、ママさんも!!!!
人間だって、頭(精神)使うと、どっぷり疲れますよね(^▽^)
熟睡して当たり前!!!( ̄∇ ̄)
多頭飼いで多くの犬を愛してるけど、ちゃんと1対1で時間をかけて向き合える生活って、イイナ。。
疲れました。写真もクラス中に自分では撮る余裕もありませんでした。
返信削除縁があれば多頭飼い憧れます。でも、みんなにアジリティさせたりは経済的に無理あるかなぁ。
わざと混んだ公園で練習してたけど、どうも室内の方が気が散る+興奮+緊張するっぽい。
返信削除トリック覚えるのも、私の腕より、キットの持ってるものだと思うし、こういうところで犬種の性格出るなーと思いました。神経質なのでソワッソワ。ココは落ち着いてると思った。やはり、大きい犬は動きもゆっくりだし、どっしり、小さい犬はソワソワして見えたよ...どうごまかすかなー!
キットってハイパーなところないし、落着いてる方だと思うよ。先生からのフィードバックもよかったし、大丈夫!
返信削除