クラスで使うトリーツ、チキンばっかりでマンネリ化したので、鶏レバーちょっとたしてみました。
ココは何でもいいみたいですけど。(汗)
102の最後のレッスンです。みんな一緒に103に行くみたいなのでよかったです。かといってクラスの人と交流はしてないんですが、犬たちはお互いなれている感じがします。
今日は、私が注意されてもなかなかできなくって、時間を使いすぎてしまってプレッシャーを感じました。右左も間違えて恥ずかしかったです。2回言われないとわからないって、なんかココと同じだったりします。
注意されたとおりにやるとすんなり出来ちゃうので、失敗は95%ハンドラーの責任と言われるのもの納得です。
1. ウィーブポールの練習
前半のウィーブポールを中心に練習しました。家では誘導なしで練習していますが、クラスではフードを使って誘導しています。まだ、正しいエントリーが確実ではないです。でも、先生は、ウィーブポールで何をするかココは理解していると言っていたので、これは地味に自宅練習を続けようと思います。
このコースで難しかったのは、スイッチのところです。私がココの前に出てから、スイッチというから、ココの進む方向を邪魔して、ジャンプできなかったみたいです。(落着いて考えれば当たり前ですが)
2. コースの確認、長めのコースの練習
リードをポールにくくりつけて、ハンドラーだけで、コースの確認をしました。
私は確認しているフリしてただけですが、もっと自分でここはクロスだなぁとかコースをみて判断できるようにならないとだめなんでしょうね。私がついていけなくなって、ドロップアウトするってことがないようにがんばらないと。
注意受けたポイントがちゃんと出来れば、スムーズについてきてくれました。ハンドリングが悪いとコースから外れたり、止まっちゃうので、自分勝手に走っているようにみえても、ちゃんとハンドラーのことを細かくみているんですね。
コースが長くなって、楽しくなってきましたが、暑くなってきたし、走るのがしんどいです。
来週から、新しいクラスです。また、がんばらなくっちゃ!
走る距離がのびて、ハイパーになってきたココにポチッをお願いします~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
URL欄は任意です。
いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。