今日は、初めから最後までココに落着きがなかったので、何をやったのかもあまり記憶に残っません。
途中で、大暴走を開始、何かに取り付かれたようになってました。
先生に、いつものココと様子が違うからとトイレ休憩とるように言われて、ココの番だったのに退場、、、。
大小を済ませた後は、ちょっと落着いたみたいでしたが、私も今日はレッスンに集中するのが難しかったです。
1. 平行のフープ 1
難しそうに見えましたが、スムーズにできました。でも、どんなハンドリングだったか思い出せません。
平行のフープの間はスイッチだったのは覚えてます。でも、このフープ自作できそうだなぁとか考えていて、どんなパーツつかっているかとか変なところを見ていて、レッスンに集中してませんでした。
2. 平行のフープ 2
これも、見た目ほど難しくなかったです。人が右に平行に動いて、犬を引き寄せて、ウィーブへ送ります。
ウィーブは昨日の家での練習では中々出来ていたので、進歩したかなぁと思ったけど、雑なものになってしまいました。
1番と2番を通しでも練習しました。
3. コンタクト + ジャンプ のコース
103になってからは、コースの確認の練習も入るようになりました。犬なしで歩いてコースを確認しながら、イメージトレーニング。今日のコースはシンプルでしたが、私が方向を失ってしまったり、ココを暴走させる要素をいっぱい作ってしまいました。
Aフレームやドッグウォークにはトリーツが置いてあって、犬にとっては価値があるので、暴走始めるとなんどもAフレームを行ったりきたりします。(しんどくないのか?)暴走したと時も、安全に着地させないといけないので、私もココと一緒に走らさせて疲れました。
運動不足な飼い主を走らせて親孝行しているココにポチッをお願いします~。