2014/03/31

ウィーブポール自作しました

ウィーブポールの自宅練習を早く始めたかったので、ウィーブポールを自作しました。

一番の難関は、長いパイプをお店の前で切らないと車につめないということです。

それで安物のパイプカッターを買ってみたんですが、女性の力で切れるようなものでもなく、仕方がないので、すでに切ってある2フィートのパイプを使って作ってみました。

これで切る回数は減るので楽になりますが、つなぐための部品、他にも工夫をしなければいけないところがあったりで、余分な部品が必要になり、予想より割高になってしまいました。

作るのは簡単に出来ました。

20140330_weave_diy

2x2ポールメソッドという方法なので、これを2つつくりました。

2x2メソッドのビデオはこちら:Agility Tutorial: 2x2 Weave Pole TrainingAgility Training Tutorial - Weave Poles (2X2 Poles Method) 

作ってからの感想ですが、

「ウィーブポールは買え!」


です。持ってるアジリティの本にもそう書いてありました。なんか手作りしたい気分もあったり、ここに紹介されているようなタイプのものは買うと高いので手作りの方が安上がりのような気がしてきたんです。でも、なかなか必要な材料をそろえるのが難しくって、今日作れちゃうような方法にしたら、中途半端な上に、割高になっちゃいました。

昨夜、早速、ウィーブポールをオンラインでオーダーしました。笑

とりあえず、昨日作ったもので2x2の練習ははじめられるので、練習がんばりたいと思います。

また変なもの持ち込んで無駄使いしていると思ってるココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/30

寝技

はじめはおもちゃには興味を示さなかったココですが、徐々にオモチャで遊ぶようになりました。

でも、遊びっていうほど、スピード感ないです。

20140330_ball01

つまんないのか、座り込んだり、横になったまま遊んだりしてます。

20140330_ball02

どりゃ、、

20140330_ball03

よくやるのが、おもちゃをドアのところまで持っていてドア開けてと催促します。

20140330_ball04

一緒に遊ぼうの意味も含まれているのかは不明です。

家の中では物静かなココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/29

アジリティ102: 1回目 雨でハイパー?

レッスンメモです。

102のクラス、初日です。ココも含めて3組、102へすすみました。

今日は、朝から雨が降っていて、雨の音で、先生の説明も聞えないぐらい強くふっていました。

雨の影響か、ココがハイパー気味で、ひとりで急に爆走しはじめて、ハイなときの笑顔をみせたり、カップルで来ていた男性に甘えだしたりと、なんか積極的でした。

でも、新入りのワンちゃんに軽くガウちゃいました。コースから外れて、ココのところに走ってきたので、イヤだったのかなぁ。私もコース覚えようと、フェンスに近いところに立っていたのも悪いんだけど。

一度にこなす障害も増えてきて、私が走らなければいけない距離もだんだん伸びてきました。走っていて途中で頭の中が急に真っ白になってしまったりと、私もがんばらないと。

1.  ハードル、ハードル、ハードル、トンネル

agility102_01

直角にターンしながら、扇状に並べられているハードルを飛んできます。ハンドラーもカーブにならないように、はっきりしたターンをするようにという説明でした。

誘導している手も、体よりちょっと前に出る感じの方が犬にもわかりやすいそうです。

手の位置に気をつけたら、ちょっとよくなったと思います。

犬が右側の時は、まぁまぁできましたが、犬が左側だと、なんか私も変な感じがして難しく感じました。

2. ウィーブポール

誘導で練習しました。

やっぱりこれは家で練習しないと難しいと思うので、来週、休みとっているので、家で作って練習開始します。

3. Aフレーム、曲がったトンネル、トンネル、フープ、ドッグウォーク、トンネル

途中爆走しちゃった時もあったけど、指示を待つようなしぐさがちょっと見られるようになりました。

Aフレームがお気に入りなのか、勝手に何度も登っていました。

最後は、まぁまぁ、スムーズに出来たと思います。

アジリティのクラスでは元気いっぱいのココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

 

2014/03/24

最近変わったこと

アジリティに通いだしたからか、ノーズゲームの影響なのか、単にアダプションから1年たって慣れてきたのか、最近家でとても活発なココです。

特に、変わったことというと、ココのおもちゃなどを入れている箱のふたを押し入れて、自分のオモチャを勝手に出すようになりました。以前にも数回出したことあったんですが、最近は毎日のように出しています。

今日は、高かったので価値を維持しようと、せこい理由で封印していたおもちゃをひっぱりだしてました。

2014-03-24-toy1

ちょっと、タグして遊びました。

2014-03-24-toy3

ココの場合、ひっぱりこじゃなくって、すぐ押さえ込みの技になっちゃいます。

2014-03-24-toy4

ちょっとは動いてよ~。

自信ついてきたのかなぁとしばらく様子見てたんですが、今日は何度も同じこと繰り返していたので、上にもう一つ箱をのせて、箱を開けられないようにしておきました。トリートの入った袋も鼻で突っついていたので、これも届かないところに移動。

今は、ブロックされたのわかったみたいで、暇そうに横になってます。

だんだんお転婆になってきたココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/23

初お呼ばれ

昨日は、ココと一緒にお呼ばれで、犬猫がいるおうちに行ってきました。

ココは、前の家で猫と暮らしていたと聞いていたけど、近所の猫への警戒心が強くって猫に対する反応はどんなものなのかちょっと心配していました。

猫を見た途端「やったろうかー」っていう反応はなかったので、やっぱり猫になれてたのかなぁ。

そして、最近心配してたことですが、他の犬が私に近づきすぎるのがイヤみたいで、「離れろ!」とガウガウになってしまいます。ココを先に座らせて、同時に他の犬にもトリートあげたりしてみたけど、覚えてくれるかなぁ。

ランチを頂いて、おしゃべりしたりしている間、横になったりしてリラックスしている様子も見せていたので、新しい場所に慣れるのがだんだん早くになってきたのかもって思います。

おねだりして、チキンもらったり、猫のおもちゃみつけて、遊んだりと楽しんだのに。

記念写真はいつものごとく、顔がこわばってる、、、

20140322_174538

今日は先週とはうってかわって、晴れ!

ココも、ひなたぼっこしたかったみたいで、デッキの上で太陽の光を楽しんでました。

20140323_113838

春の到来を楽しんでいるココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

アジリティ101: 7回目 シーソー

レッスンメモです。

101の最後のクラスです。

毎週定期的にクラスに通ったので、場所や周りの犬に大分慣れて来たようです。先生のことも大好きになったみたいで、ナデナデのときも嬉しそうにしています。先生も、ココが、一回目の時に比べて、今はもっとハッピーそうなので嬉しいと声かけてくれました。

ココも楽しんでいると思うし、私も楽しいしので、家計がくるしくなってもなんとか続けていこうと思います。
1.  シーソー

シーソーが傾き始める前に犬を止まらせて、シーソーの動きが止まってから、おりるという練習をしました。

これはココにとって苦手種目になるだろうなぁと思っていました。やっぱり私のその思いがダメだったのか、他の犬たちがスイスイこなしているのに、ココだけシーソーから飛降りてしまいます。

そして、ココにだけ、先生がチーズを使いました。

トンネルがダメな犬でもシーソー平気だったりするので、ココだけ出来なかったのが残念だったけど、苦手意識もたせないようにがんばらないといけない種目になりそうです。

2.ハードル + 曲がったトンネル + ハードル (フロントクロスの練習)

フロントクロスでは、犬がいる方向をみて、移動します。

先週のブラインドクロスの練習で、間違ってフロントクロスをやっていたので、これは自然にできました。

でも、ココが速過ぎてなかなか移動できない。トンネルの出口でココとぶつかりそうで私もちょっと躊躇してしまいます。最後に一度、なんとなくできまました。

3.ウィーブ + A フレーム + ジャンプ + フープ

犬がハンドラーの右側で、ウィーブにアプローチする練習をしました。最後の方で、ちょっと乱れちゃったけど、スムーズに誘導できるようになってきたと思います。

してしまいます。最後に一度、なんとなくできまました。

4.ジャンプ+ ドラム缶 + ドッグウォーク

スタート地点から、ドラム缶を回って、ドッグウォークの最後にトリート皿です。

スタート地点から障害全部無視して、トリート皿に直行してしまいました。(そういうゲームじゃないんだけど)

ドラム缶の誘導がわるいと注意される。

ドッグウォークに乗るときのポジションが悪かったので、ちゃんとドッグウォークに乗っていない状態で、ココが走っていて、ふらふらしていると指摘される。

5.ブラインドクロスの練習

やっぱり、フロントになっているって注意される。

ブラインドクロスは、フロントより早く移動できるので、大切なんだそうです。

最後、どっちでもよいといわれてたときは、「今のはフロントだったけど、よくなってた」と言われました。

今は家での練習やってないけど、私が練習しなきゃだめだなぁ。

シーソーがんばったココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

 

2014/03/21

もしかして利き手?

実益よりトレーニングのストレスの方が大きいかなぁと思って、一度はあきらめていたAKCのグットシティズンテストですが、最近、もしかしたら、出来るかなぁと思えるようになったので、トレーニング少々はじめてみました。

まず、必勝法をみつけようとAKCのサイトでテスト項目を検証。

ノートに書き出して、それぞれの項目のポジションなど考えました。

Sit-Stayがどんな状況下でも完璧になれば、9割合格出来るかなぁと思いました。

そこで、Stayの完成度を上げることに力をいれることにしました。

アジリティでもStayのコマンドは必要ないし、最近の流行にのって、Stayのコマンドなしで練習はじめて、Stayはよくなってきていると思います。でも、まだまだProofing、generalizationは終わってないので、これからも沢山トリート必要になりそうです。

今後の課題になりそうなのが、テスト項目3番です。病院とかでは暴れたりしないし、必要性がわかっていたら、我慢するタイプなんですが、テストという不自然な設定で足触られたりはちょっと難しそうです。

不思議と右足は大丈夫で、右足をお手のようにさしだします。でも、左足は、体重かけて左足をつかまれないようにします。Sitでも、Standでも左足に体重かけてます。

今更こんな癖発見するとは思わなかった。(汗)

何事も一筋縄にはいかないココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/19

自宅でノーズワーク:庭3 凄まじい

今日のトリート探しは、サーチ範囲は先週と同じで、トリートは安物なしにしてみました。

人間も食べられそうなビーフジャーキーと先週も使ったオリジンのバッファローのトリート計5つです。

トリート探しの写真もマンネリ化してきたなぁと思って、カメラ用意していませんでした。(泣)

いきなり、普段の3倍ぐらいのスピードでサーチが開始しました。

このビーフジャーキー好きかなぁと思っていたけど、気合が先週までとは違います。

いつもは後回しだった南ゲートにもすぐにチェックにいきました。ポイントとポイントの間は駆け足です。トリートとるために大きな植木鉢の中にも入ってました。笑

このやる気をサーチ&レスキューに活かしてくれれば、遭難者いっぱい発見できそうだけど、自分の興味によって、これだけスピードが変わるってすごい現金なヤツだったりする。

近所の放飼いの家に6匹ぐらい子犬が急に出没し、元からいた犬、見かけないなぁとおっさんと話していました。今日おっさんがきいてきた情報によると、ピカチュウは、数ヶ月前に、誘拐されたか、殺されたかで急に姿を消したらしいです。まぁ、放飼いだからなんでもあり得るわけだけど。子犬はピカチュウのこどもか?そのころ側に住んでいた人が夜犬を静かにさせるように声あげていたことあるので、殺された可能性もあります。それか、妊娠させちゃったので家出したのか?子犬、6匹ぜんぶ色も違って、なんの雑種かわからないようなかんじで、貰い手見つけるの難しいようです。

シャッターチャンスがいつ訪れるかわからないココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/16

雨の日

ココ地方、雨が多く、山の天気のようにお天気がコロコロ変わり、毎日のように雨が続くことがあります。

そんな天気なので、冬場になるとウツになる人も増えます。

今週末も雨で、いつもにもなく暇でダラダラ感がつらかったです。

天気に影響されない土曜日のアジリティがあってよかった!

でも、今日はいつもより暇に感じました。

雨が降るとトイレにもなかなか外に出ないので、我慢しすぎてないか余計心配させるし、はやく晴れて欲しいです。

私が仕事に行っている時は、昼寝したりして、過ごしていると思うけど、私が家にいるときに、何もイベントがないとちょっと暇にかんじてるかなぁ。

20140316_amenohi_02

[中古で買った古びたソファで失礼します。買いかえようと思いつつずっとそのままです。ソファ犬OKにしているし、宝くじに当たったら買いかえようと思います。]

ついつい寝顔の写真が増えてしまいます。

20140316_amenohi_01

こんなに暇なら、DIYでウィーブポール作りに取組むんだった。

「明日は晴れ」の祈りにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/15

アジリティ101: 6回目 ハンドラーの方が大変になってきたぞ

レッスンメモです。

先週休んでいたハイパーなゴールデンパピィ(1歳すぎてるけど)が今日来ていたので、ココも影響されたのかなんか落着きありませんでした。このゴールデン、ハイパーなんだけどやることはやるってタイプで結構上手です。

レッスンもだんだん複雑になってきて、私の方が注意受けることが多くなってきました。

今日、ブラインドクロスっていうのを習ったんですが、私がやっているのはフロントクロスって言われちゃって、中々出来ませんでした。まだまだ、コース全体の流れを考えて動くってことしていないから、目の前にあるものをみちゃうから、フロントになってしまう。

これは、混同しやすいので正しく覚えるようにとのことでした。

1.  ドラム缶 +  ハードル + トンネル + ハードル

ドラム缶の周りを回らせた後、私の立ち居地が悪かったので、ハードルをとばして、トンネルに向かってしまいました。

つま先の向いている位置に気をつけて、空間をあまり開けないようにしたら、すんなりハードルに向かいました。

2.ハードル + 曲がったトンネル + ハードル (ブラインドクロスの練習)

説明を理解していなかったわけじゃないけど、反射的にココがいる方向を見てしまいます。bcross

犬が右でトンネルに誘導、ハンドラーの視線は左肩ごしでトンネル出口に移動、そこで犬がハンドラーの左側になる。

私はトンネル側をみながら移動しているのでフロントクロスなんだそうです。。。

自分でもロボットみたいな動きになってるなぁって思ったけど、なんとか最後に出来ました。

私の次の女性も同じ間違いしていたので、英語力の問題でもなさそうです。

別の犬とアジリティの経験があるという女性がスムーズにこなしていました。

やっぱりハンドラーも学ぶこと多そうだなぁ。

3.タイヤ

はじめてのタイヤくぐりです。これは怖がるかなぁって心配していた種目です。

ジャンプしなくてよい高さでの練習でしたが、怖がっている様子もなくこなしていました。

案外、プライドが高く勝気なところがあるので、グループで周りのワンズがやっているのみるとこわくなくなるのかなぁ。ゴールデンパビィは何も気にした様子もなく何でもこなします。

4.Aフレーム + ハードル + フープ + ドッグウォーク のコンビネーションでいろいろ

これも私が先に行き過ぎたりして、ココをうまく誘導できてないの指摘されました。

今日は、ココ、ちょっとハイパーだったので勝手にどんどん障害こなそうとして、ちょっとでも空間が開いたりすと勝手に判断して別の障害に行ってしまいます。もっとボイスコマンドに反応して欲しいけど、やっぱりハンドラーの誘導が大切だよね。

5.ウィーブ

もっとポールに近いところで誘導するように注意されました。

ウィーブはDIYで作って家で練習する予定です!

このクラスもあと一回で終わりです、私たちも含めて3組が次のクラス行く予定ってことで、なれたワンズとレッスン続けられると楽しいなぁ。

アジリティのクラスにも慣れてノリノリなココにポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/11

自宅でノーズワーク:庭2 リベンジ!

今回は、ナチュラルバランスロール6切れに、オリジンのバッファローのトリーツ、サンプルでもらったクッキー計8個に挑戦です。

反対側のゲート前にもトリートをおいて、サーチ範囲を前回の1.5倍にしました。

前回、ドックフードを置いて見つけられなかった場所に、ナチュラルバランスをおきました。

それでは、よーい始め!

やっぱり、今回も前回ミスしたところを通り越して、高価なトリーツに真っ先に向かいました。

nose_game_0311_01

これは、ほぼピンポイントでわかるようです。

20140311_200804

フリーズドライだから味気ないと思っていたけど、好きなのかなぁ?

やっぱり普段トレーニングで使っているナチュラルバランスではもう一つやる気でないかなぁ。ドックフードよりましかなぁと思ったんだけど。

アジリティやトリックなんかでコーディネーションの練習もしているからか、なんか、起用に体を使うようになってきたと思います。

nose_game_0311_03

ちょっと時間かかりましたが、前回のリベンジできました!

nose_game_0311_02

クッキー以外全部見つけてから、クッキーのある南ゲート前に向かいました。

もしかしたら、一発である程度何処に何があるかってだいたい把握しているのかも。

今回は、約8分で8個全部見つけました!

お疲れ様~

20140311_200725

顔汚れてる、、、

リベンジ達成のココにお祝いのポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2014/03/08

アジリティ101: 5回目 やっと写真撮れたと思ったけど、、、

レッスンメモです。

今日は珍しくおっさんが土曜日の朝起きていたので、レッスンの写真を撮るために見学でついて来ました。

おっさんはスマホのカメラのせいにしていたけど、テントの中だし、リングの外からだったのでよい写真とるの難しかったようです。この状態だとGoProの方がよかったかも、なんていったって1秒で30枚撮れるから。(今は家でホコリかぶってます)

ココはというと、5回目で場所にも慣れてきて、今日はおっさんもいたので、いつもより落着いていたと思います。

巨大テントの中なんですが、二つにわけているのでなんか狭い感じがします。

お互いの犬を接触させないように順番を待ちます。

アジリティのレッスンで一番よいトレーニングになっているのは、この待ち時間じゃないかと思っています。

初日のときに比べ、キョロキョロすることも少なくなってきました。

agility101_04

1.  トンネル +  トンネル + ハードル のコンビネーションでいろいろ練習しました。

座らせて、ハンドラーが前にでて、呼び寄せます。

agility101_03

[初心のクラスなので、ひじより低い高さのハードルを使っています]

私の場合は、「ジャンプ」などで解除しています。

普通の解除と違う点は、解除されたら飛び出すってところでしょうか、用意ドン!に似た感じだと思います。

解除の練習は家でトリート皿を使ってやっています。

[解除の練習: 座らせて、ちょっと遠くにトリート皿を置いて、Go!でトリート皿に向かって走り出す]

トンネルをぬけると視野に入るところに先生がたっているので、2つ目のトンネルに入らず、先生 (=トリート)の方へ向かっちゃいます。ココに影響されたのか、他のワンちゃんも同じことしていました。

2つ目のトンネルに向かう指示が遅いと言われました。1つ目のトンネルの中にいる時に次もトンネルと伝える様にとのこと。

途中からまっすぐ次のトンネルへ向かうよう補助で仕切りをして、ハードルを増やして、再トライ。

今回は、2つ目のトンネルもうまくいって、最後のハードルもちゃんとついてきてくれました!

agility101_01

2.ドッグウォーク + 曲がったトンネル + ハードル

あまり記憶に残っていませんが、今日は初回からミスなしで出来ていました。

写真もビデオもなかった。。

3.ウィーブ + フープ + Aフレーム のコンビネーションでいろいろ

ウィーブは誘導で練習しています。これは、家でも練習しないと難しそうです。

フープは問題ないと思っていましたが、犬にとっても人間にとっても存在の意味が分からないからか、フープをとばそうとします。

ドッグウォークやAフレームでは、いつも勝手に走っているとおもっていましたが、ビデオでみると私がついてきているかチェックしているのが分かりました。

agility101_07

私が焦って速く行こうとするから、ココがそれに影響受けて必要以上に速く行こうとするから、もっと落着いてと注意されました。

[このあたりで注意に耐えられなかった人が退場してしまいました。いじめだったわけじゃないとおもうけど、クラスに入るときや順番待ちの時も注意受けていて、つらかったのかも。ネガティブにならないでと先生に言ってました。]

Aフレームの下りで止まる練習。

agility101_02

綺麗なタッチにならないんですが、飛降りていないのでよしとします。

私、ココに遅れをとっています。笑

おっさんは寒いと文句言っていましたが、私はちょっぴり汗かいて暑かったです。

私はクラスがすごく楽しいけどココも楽しいかなぁ~、競技の初心ぐらいのレベルまでいけたらいんだけどなぁ。

これからもアジリティがんばってのポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

 

2014/03/01

アジリティ101: 4回目 難易度が上がったぞ!

レッスンメモです。

急に難しくなったので、メモ書くの大変になってきました。

今回のクラスのメンバーは犬もハンドラーも出来ているから、ちょっと進みがはやいとのことでした。

私が会社で嫌なことがあって、気分が↓だったので、朝からココもちょっと挙動不審でしたが、クラスはなんとか楽しめました。

でも、優等生と思っていたココが今日は曲がったトンネルに手こずってました。

1. 曲がったトンネル + 曲がったトンネルハードル + ハードル + ドラム缶 いろいろコンビネーション変えて練習しました。

曲がったトンネルに入るのは問題なかったので出来たと思って、出口のほうへはしったら、入り口から出てくることが何回かありました。 あと、ドラム缶の周りを回らせる誘導が中々出来なかったです。はじめ、後ろ向きに歩いちゃったので注意されました。

結構いろんなパターンを練習しました。

2.ハードル + Aフレーム + トンネル これもいろんな組み合わせで。

どうするのか忘れているのか、毎回一回目は近道しようと途中で飛び降りてしまいます。 慣れたらだんだんできるようになりましたが、今日はトンネルが難しかったです。 私の誘導も悪いみたいです。

3.ドッグウォーク

2回目からちゃんとできました。

4.ドッグウォーク + ハードル + Aフレーム + トンネル

一匹づつリングに入って、通しで練習しました。ドッグウォークとAフレームにトリート皿が置かれいたので、そこで一旦停止させてやりました。 今日は、1回しかやらなかったけど気持ちよいぐらいにスムーズにできました!

6.ウィーブ + トンネル

初め誘導に手こずりました。トンネルに誘導するときのタイミングを注意される。もっと前で次はトンネルですよと教えないと、入り口のところで言われてもなかなか入れないとのことでした。 注意されたとおりにやったらすんなり入ってくれました!

今回は勝手に走り出さないように注意しながらやりました。 でも、今日はあっちこっちいってなんか落ち着きないココでした。私の気持ちがわかってのかなぁ?

スムーズに通しでできたココに応援のポチッをお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村