レッスンメモです。
今日は珍しくおっさんが土曜日の朝起きていたので、レッスンの写真を撮るために見学でついて来ました。
おっさんはスマホのカメラのせいにしていたけど、テントの中だし、リングの外からだったのでよい写真とるの難しかったようです。この状態だとGoProの方がよかったかも、なんていったって1秒で30枚撮れるから。(今は家でホコリかぶってます)
ココはというと、5回目で場所にも慣れてきて、今日はおっさんもいたので、いつもより落着いていたと思います。
巨大テントの中なんですが、二つにわけているのでなんか狭い感じがします。
お互いの犬を接触させないように順番を待ちます。
アジリティのレッスンで一番よいトレーニングになっているのは、この待ち時間じゃないかと思っています。
初日のときに比べ、キョロキョロすることも少なくなってきました。

1. トンネル + トンネル + ハードル のコンビネーションでいろいろ練習しました。
座らせて、ハンドラーが前にでて、呼び寄せます。

[初心のクラスなので、ひじより低い高さのハードルを使っています]
私の場合は、「ジャンプ」などで解除しています。
普通の解除と違う点は、解除されたら飛び出すってところでしょうか、用意ドン!に似た感じだと思います。
解除の練習は家でトリート皿を使ってやっています。
[解除の練習: 座らせて、ちょっと遠くにトリート皿を置いて、Go!でトリート皿に向かって走り出す]
トンネルをぬけると視野に入るところに先生がたっているので、2つ目のトンネルに入らず、先生 (=トリート)の方へ向かっちゃいます。ココに影響されたのか、他のワンちゃんも同じことしていました。
2つ目のトンネルに向かう指示が遅いと言われました。1つ目のトンネルの中にいる時に次もトンネルと伝える様にとのこと。
途中からまっすぐ次のトンネルへ向かうよう補助で仕切りをして、ハードルを増やして、再トライ。
今回は、2つ目のトンネルもうまくいって、最後のハードルもちゃんとついてきてくれました!

2.ドッグウォーク + 曲がったトンネル + ハードル
あまり記憶に残っていませんが、今日は初回からミスなしで出来ていました。
写真もビデオもなかった。。
3.ウィーブ + フープ + Aフレーム のコンビネーションでいろいろ
ウィーブは誘導で練習しています。これは、家でも練習しないと難しそうです。
フープは問題ないと思っていましたが、犬にとっても人間にとっても存在の意味が分からないからか、フープをとばそうとします。
ドッグウォークやAフレームでは、いつも勝手に走っているとおもっていましたが、ビデオでみると私がついてきているかチェックしているのが分かりました。

私が焦って速く行こうとするから、ココがそれに影響受けて必要以上に速く行こうとするから、もっと落着いてと注意されました。
[このあたりで注意に耐えられなかった人が退場してしまいました。いじめだったわけじゃないとおもうけど、クラスに入るときや順番待ちの時も注意受けていて、つらかったのかも。ネガティブにならないでと先生に言ってました。]
Aフレームの下りで止まる練習。

綺麗なタッチにならないんですが、飛降りていないのでよしとします。
私、ココに遅れをとっています。笑
おっさんは寒いと文句言っていましたが、私はちょっぴり汗かいて暑かったです。
私はクラスがすごく楽しいけどココも楽しいかなぁ~、競技の初心ぐらいのレベルまでいけたらいんだけどなぁ。
これからもアジリティがんばってのポチッをお願いします~。
にほんブログ村