先週は、レッスン前に教室のトイレでうんP済ませなかったのが暴走の原因になったので、ちょっと早めに家をでて、教室そばにあるトレイルによってからレッスンに行くことにしました。
ちゃんと用を済ましてくれたのはいいけど、毎週これは面倒なので、教室のトレイで済ませて欲しいです。
レッスンの方は、私が同じ注意ばっかりうけて、先生も嫌気がさしてきたんじゃないかとちょっとプレッシャーを感じるようになってきました。注意聞いてないとかじゃないけど、集中できなかったり、うまく情報をプロセスして体を動かせないというか。やっぱりもっと練習が必要かなぁ。ココの邪魔しないようにがんばりたいと思います。
1. 遠隔の練習
ハンドラーから離れて、障害をこなす練習です。ココの場合、距離をおく練習ではリリースされるまでSit-Stayでスタート地点で待つっていうのが課題です。おっとりラッシーちゃんとか飼い主から離れない犬にとっては難しいみたいですが、Outで犬だけで別のコース走るのは得意みたいです。(苦笑)
2. フロントクロスの練習
今まで、ブラインドクロスがフロントクロスになっているって言われていたのに、これはフロントクロスなのにブラインドクロスになってるって注意されました。右左もわからなくなってしまいました。
3. 長いコースの練習
ハンドラーが2つめのハードルまでリードしてから犬をリリース、右足のかかとでハードルをさして、犬が走り出したら、左足に重心をうつしながら、左足かかとでトンネルを指して、犬をトンネルに誘導します。
後は、シンプルなコースでしたが、最後の方でシャープなターンでジャンプへ誘導するのが難しかったです。しっかり誘導しないとAフレームの方へ行っちゃいます。なんで?って思います。Aフレームの方が遠いし面倒だとおもうんだけど。これも、私がしっかり誘導したらスムーズにジャンプの方へ向かってくれました。やっぱり、95%は私の責任だなぁ。
同じクラスのゴールデンちゃん、自宅練習でウィーブポールちゃんと練習しているみたいですごく上達してました。(ちょっと嫉妬メラメラ) 最近はパピィらしさも徐々に抜けてきて、グングン成長がみえます。ココもウィーブポールがんばらないと。
Aフレーム好きのココにポチッをお願いします~。
0 件のコメント:
コメントを投稿
URL欄は任意です。
いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。