キャンプへ行ったり、ドッグパークでも、特別気を張ることもなくなったのでトレーニングへにも力が入らなくなったのかも。
でも、ノーズワークぽい遊びは、きのこ探知犬をめざして続けています。最近ではかなり要領をつかんだようです。物の後ろを探したり、動かしたりは、苦手でしたが、積極的に探すようになりました!次はきのこでサーチのトレーニングを始めたいと思います。
ロープやボールにもっと興味をもってもらえるようなトレーニングも始めました。ボールは幼稚園で園児に混じってお遊戯やっているノリで気を引けば、数回とりに行くようになりました。ココがドッグパークで他の犬がこれで遊んでるの羨ましそうにみてるから買ったのに、ここまでさせるかぁ~。
あと、前回買ったDVDが良かったので、2本目のエミリーさんのDVDを買いました。これからのトレーニングの予定を整理したりするのに参考にしたいとおもったけど、目的とちょっと違ったみたい。前買ったDVDとの重複も多い。トレーニングのスキルをあげるためのヒントになることは沢山詰まっているかも。youtubeのフリーのビデオでもお世話になっているから、寄付だと思えばいいかなぁ。
この秋は、スポーツの秋でドッグスポーツに挑戦する予定です!
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
きのこ探知犬★かわいい♪
返信削除ここたんママのトレーニング熱心。。見習わなきゃ・・って思わされます!!!
うちは、ほとんどパピの頃から私といるとはいえ、多頭飼いだと何かが不十分になってしまったり・・・(汗)
とりあえず、ストレスを与えないために運動で発散してもらってます。。でも他3匹が・・・(苦笑)
どこでもドアがあったら、ここたんとぺにたんを会わせた~~~~い♪
キットはリスかネズミしかハントできないけど、きのこハンター・ココホストのBBQに持参するものそれでいい?
返信削除私も最初のうちは、寝ても覚めてもトリートバッグを体から離せない緊張のトレーニング期間があったなー。ココもがんばったから、楽になってきたんでしょ?よかったね!!
キット、クリッカー見るとちょーヤル気出る。クラスでヨソの犬とデモンストレーションしてる先生の背後で、先生のコマンドに応えてた。「僕もできます!」みたいな、クラスのはりきってるヤツ。
LALAさんとこは「群れ」だから、みんな安心できるんだと思いますよ。
返信削除この間ぺにたん似のピット見ました!
ココ、ピット好きみたいです。顔の大きさ倍ぐらい違うんだけど、怖くないみたい。
G・シェパードとか苦手みたいだけど、何故かプードル系も。
Kitもはじめ大変だったんですねぇ。今はすごく幸せそうな顔してる。
返信削除ココは、はじめはトリートも食べれなかったのに、トリートジャンキーぽくなっちゃったから、クリッカーは控えめに使うようになりました。
ノーズワークは目が悪くなっても出来るし、老化防止にもよいと聞いたので、取り入れてみることにしました。
雨の日にも出来るし、お奨めです!