先日、CNNで「ブラックフィッシュ」というドキュメンタリーを観ました。
シーワールドなどで行われているシャチのショウなどを批判する立場の映画だったんですが、犬との共通性もいくつかり、動物と暮らすことについて考えさせられました。
興味深かったのが、2010年のシーワールドでの事故の寸前のシャチの行動でした。イルカなどの訓練には笛を使いますが、クリッカートレーニングと同じ方法が使用されています。
手をふる芸をうまく決めてたティリカム君、そこで笛がなって、ご褒美のはずだったんですが、笛が聞こえなかったようで、ご褒美をもらい損ねる。その後、望まないことをやったのでご褒美なし。この時点で、ティリカム君も「なんでやねん」ってイライラをつのらせたようでした。その時、トレーナーもご褒美の魚が底をつきはじめ充分なご褒美が与えられなくなっていました。(私も時々あります。ご褒美の価値をあげないといけないときにトリーツがなくって、小さくしてあげないといけなかったり。)
ティリカム君は元々攻撃的な性格だったそうですが、アタックにいたるまで、こういうことがあったんだ。もちろん、シャチのような大きな野生動物をプールに入れて曲芸をさせるってことは日々虐待だと思うので、ご褒美のもらいそここね以上の問題はあるとは思いますが、ご褒美もらえなかったことで切れちゃうことは容易にある得ることだと思います。
曲芸賛成派の中には、訓練には陽性強化のみが使用されていて、動物側の自発的な意思があってなりたっていることなので、無理やりじゃないことを主張しているいる人もいました。
捕鯨OK派の私でも、シャチやイルカのショウをモラル的に正当化するのは難しいと思いました。プールから自分の意思で出れないのに、曲芸が自発的と呼べるだろうか。ペットを飼うことも同じ。犬を飼うことは、家族として共に暮らす場合のみに正当化されるじゃないかと思いました。
うちでは、おっさんが初日からクレートに猛反対したので、クレートなしです。大概はじめの1ヶ月はクレートの使用が奨められているので、不安でしたが、クレートなしでも何も問題が起こらなかったので、結果として、クレートなしでよかったと思いました。
じゃ、犬にアジリティさせることは?ということになりますが、ちょっと私のエゴもあって、犬自身が楽しんでいればOKとしています。これを曲芸ととるか、エンリッチメントと解釈するかはいろいろ意見はあるでしょうが、犬の場合、人と一緒に仕事することを好むように強化されてきたという歴史があるので、野生動物に曲芸させるのとは異なると考えます。
少なくとも、ココは私たちと家族であるという感情を持っていると信じたい。
2013/10/28
2013/10/27
回復
先週調子の悪かったココですが、やっと普通のスケジュールにもどりました。
食欲もあるし、元気ですが、しばらく安静にしようと、アジリティのクラスはお休みにしました。(クラスとっているときに新しいフードにしなきゃよかった。)
食欲もあるし、元気ですが、しばらく安静にしようと、アジリティのクラスはお休みにしました。(クラスとっているときに新しいフードにしなきゃよかった。)
2013/10/22
食
日曜日からドライフード+ウエットに切替えたココですが、調子悪いので、また新しいフードを考えないと。
不思議なのは、日曜日一度ウエットの缶フードを与えただけで急に静かになっちゃいました。食事でエネルギーのレベルが変わるとしてもそんなに急に変わるものか?満腹感と関係しているのかなぁと思ったり。うんPは下痢気味でちょっと心配していました。
月曜日はおっさんが、残り物の肉や魚をあげたり、夜はドライでした。なんか大人しいまま、タグでは遊ばなかったけど、ボール遊びはちょっとしていました。でも、以前のようなスピードはなかったです。
火曜日の朝、缶とドライを混ぜたものを与えて、庭に出たがったので外に出すと、かなり草を食べたみたいで、朝食すべて吐いたみたいです。
日曜日からずっと気分悪かったのかなぁ?私も月、火と体調悪くって寝ていたのでそんなことも影響しているのかしら。
この缶は以前使っていたものと同じで、何も問題なかったのですが、出所がはっきりしないブランドなので、別のメーカーのものか、最近流行りの生系のフードを試したいと思います。
不思議なのは、日曜日一度ウエットの缶フードを与えただけで急に静かになっちゃいました。食事でエネルギーのレベルが変わるとしてもそんなに急に変わるものか?満腹感と関係しているのかなぁと思ったり。うんPは下痢気味でちょっと心配していました。
月曜日はおっさんが、残り物の肉や魚をあげたり、夜はドライでした。なんか大人しいまま、タグでは遊ばなかったけど、ボール遊びはちょっとしていました。でも、以前のようなスピードはなかったです。
火曜日の朝、缶とドライを混ぜたものを与えて、庭に出たがったので外に出すと、かなり草を食べたみたいで、朝食すべて吐いたみたいです。
日曜日からずっと気分悪かったのかなぁ?私も月、火と体調悪くって寝ていたのでそんなことも影響しているのかしら。
この缶は以前使っていたものと同じで、何も問題なかったのですが、出所がはっきりしないブランドなので、別のメーカーのものか、最近流行りの生系のフードを試したいと思います。
2013/10/20
アジリティ: レベル1 1回目
今日は、私が楽しみしていたアジリティのクラスの第一回目でした。
レッスンは、床がマットのところと土のところがあるので、土のところでレッスンを受けたかったんですが、仕事のスケジュールの関係で、週末クラスをやっているという理由だけで決めたところです。
喜んでいいのかどうかわかりませんが、生徒が私たちだけで、プライベートレッスンのようでした。先生の双子の姉妹と思われる人が、二つに分けられたフロアの反対側で小型犬にレッスンしていました。
忘れないうちに今日習ったことのメモ:
1.ハードル:前足と後ろ足を別々に動かす感覚をみにつける練習。ハードルをまたがないで、後ろ足をピョンとさせるように床に近いところで誘導する。
2.トンネル:はじめに、缶の蓋のようなものをターゲットにする練習。先生がやると出来るのに、私がやっても中々できない。トリーツをもらうのに私から離れるっていうのが強化されているのだと思う。蓋に触ればトリーツとわかったところで、トンネルの反対側に蓋を置いて、短いトンネルをくぐる練習。トンネルは、シャイな犬にはちょっと難しいよう。でも、何度も繰り返したら出来るようになりました。シャイな犬にとっては、出来ないことが出来るようになるっていう積み重ねが良い経験になるように思います。
ココと一緒に走って、「トンネル」といって誘導してトンネルを抜ける練習。先生にもっと大きな声でと注意を受ける。トンネルって英語の発音が難しくって大きな声出せない。(汗)
私も一緒にトンネルの反対側まで走り抜けて、蓋のトリーツをとったら蓋の上にトリーツを置くように言われる。犬がいる側の手でトリーツをあげるよう指示される。ハンドラーを探して後ろを振り返ったりしないよう、トリーツを与えるときの位置に気をつける。
何度かよい感じで出来たところで次の障害へ移る。
3.Aフレーム: (何かでかくって坂が急。これって規定の角度なのかなぁ?これ下りるの怖いと思う。)黄色の部分に触れることがよいと覚えるための練習。先生は、床に前足をつけて、後ろ足は黄色の部分という姿勢を強化したいみたいだけど、中々誘導できない。途中でココも飽きちゃったみたいで、次へ。
4.ハードル:ハードルを「ジャンプ」といって飛ぶ練習。ハンドラーは飛ばなくていいと注意受ける。(無意識に一緒に飛んじゃってたんですね。)横を一緒に走っているときも私が飛んでいるみたいでまた注意受ける。これも蓋にトリーツを置いて練習しましたが、ジャンプのときはトリーツにあまり興味ないようでした。ハンドラーの位置を変えて練習。まぁまぁ出来たと思います。しっぽもちょっと振ってジャンプは楽しそうでした。
5.ウィーブ(ポール): 先生はポールをつかっているけど、どっちでもよいといわれたので、ウィーブにしました。直線ではなく、練習用にポールをずらしているやつで練習しました。犬の左肩から入るように練習。今日は、3本目ぐらいまで練習しました。
6.風車(?): ハードル3つをT型に並べて、「ジャンプ」でハンドラーの体の向きにあわせて半円を描くように3つのハードルを飛ぶ。これは、先生がやるより、私の方がうまく誘導できました!でも、反対側で犬が遊び始めたので、ココがフェンス飛ぶんじゃないかっていう勢いで走っていってしまいました。ここまでちゃんと練習に集中できていたのに残念。先生が注意して、犬がいなくなったらすぐに練習に戻れました。そして、スムーズに出来たところで今日の練習終了。
細かい基礎練習ばっかりで、私もちょっと疲れてしまいました。ココはジャンプは好きそうな感じでしたが、アジリティを続けるほど好きになるのかまだ判断つけがたいです。家族以外の人と接する機会も増やしたいので、犬慣れした人とふれあうよい機会だと位置づけてもよいかも。
家に帰って、おっさんに、写真もビデオもないのかとブウブウいわれいました。撮れるわけないやんって、ことで写真なしです。ハンドラー側も練習しなければいけないことが多いので写真とる余裕なし。
レッスンの後、私もなんか不完全燃焼ぽい感じがしたので、帰りドッグパークへ行って気分転換してから家に帰りました。夕方辺りから、腰から下がガクガクしてきました。練習でしゃがんだりが結構あったので私には結構きつかったのかも。
最近ちっとハイパーなココですが、一時60-80%はヒールで歩けていたのに、慣れた散歩コースどこでも、また引き出るようになってしまいました。ココの状態も良くなって、調子にのっていろんなことやりすぎたのかもという思いもありますが、フードに関係しているという私の直感で、以前の朝ドライフード、夜ウエット(缶か手作り)に戻すことにしました。これでしばらく様子みたいと思います。
アジリティがんばれ!のポチッをお願いします~。
にほんブログ村
レッスンは、床がマットのところと土のところがあるので、土のところでレッスンを受けたかったんですが、仕事のスケジュールの関係で、週末クラスをやっているという理由だけで決めたところです。
喜んでいいのかどうかわかりませんが、生徒が私たちだけで、プライベートレッスンのようでした。先生の双子の姉妹と思われる人が、二つに分けられたフロアの反対側で小型犬にレッスンしていました。
忘れないうちに今日習ったことのメモ:
1.ハードル:前足と後ろ足を別々に動かす感覚をみにつける練習。ハードルをまたがないで、後ろ足をピョンとさせるように床に近いところで誘導する。
2.トンネル:はじめに、缶の蓋のようなものをターゲットにする練習。先生がやると出来るのに、私がやっても中々できない。トリーツをもらうのに私から離れるっていうのが強化されているのだと思う。蓋に触ればトリーツとわかったところで、トンネルの反対側に蓋を置いて、短いトンネルをくぐる練習。トンネルは、シャイな犬にはちょっと難しいよう。でも、何度も繰り返したら出来るようになりました。シャイな犬にとっては、出来ないことが出来るようになるっていう積み重ねが良い経験になるように思います。
ココと一緒に走って、「トンネル」といって誘導してトンネルを抜ける練習。先生にもっと大きな声でと注意を受ける。トンネルって英語の発音が難しくって大きな声出せない。(汗)
私も一緒にトンネルの反対側まで走り抜けて、蓋のトリーツをとったら蓋の上にトリーツを置くように言われる。犬がいる側の手でトリーツをあげるよう指示される。ハンドラーを探して後ろを振り返ったりしないよう、トリーツを与えるときの位置に気をつける。
何度かよい感じで出来たところで次の障害へ移る。
3.Aフレーム: (何かでかくって坂が急。これって規定の角度なのかなぁ?これ下りるの怖いと思う。)黄色の部分に触れることがよいと覚えるための練習。先生は、床に前足をつけて、後ろ足は黄色の部分という姿勢を強化したいみたいだけど、中々誘導できない。途中でココも飽きちゃったみたいで、次へ。
4.ハードル:ハードルを「ジャンプ」といって飛ぶ練習。ハンドラーは飛ばなくていいと注意受ける。(無意識に一緒に飛んじゃってたんですね。)横を一緒に走っているときも私が飛んでいるみたいでまた注意受ける。これも蓋にトリーツを置いて練習しましたが、ジャンプのときはトリーツにあまり興味ないようでした。ハンドラーの位置を変えて練習。まぁまぁ出来たと思います。しっぽもちょっと振ってジャンプは楽しそうでした。
5.ウィーブ(ポール): 先生はポールをつかっているけど、どっちでもよいといわれたので、ウィーブにしました。直線ではなく、練習用にポールをずらしているやつで練習しました。犬の左肩から入るように練習。今日は、3本目ぐらいまで練習しました。
6.風車(?): ハードル3つをT型に並べて、「ジャンプ」でハンドラーの体の向きにあわせて半円を描くように3つのハードルを飛ぶ。これは、先生がやるより、私の方がうまく誘導できました!でも、反対側で犬が遊び始めたので、ココがフェンス飛ぶんじゃないかっていう勢いで走っていってしまいました。ここまでちゃんと練習に集中できていたのに残念。先生が注意して、犬がいなくなったらすぐに練習に戻れました。そして、スムーズに出来たところで今日の練習終了。
細かい基礎練習ばっかりで、私もちょっと疲れてしまいました。ココはジャンプは好きそうな感じでしたが、アジリティを続けるほど好きになるのかまだ判断つけがたいです。家族以外の人と接する機会も増やしたいので、犬慣れした人とふれあうよい機会だと位置づけてもよいかも。
家に帰って、おっさんに、写真もビデオもないのかとブウブウいわれいました。撮れるわけないやんって、ことで写真なしです。ハンドラー側も練習しなければいけないことが多いので写真とる余裕なし。
レッスンの後、私もなんか不完全燃焼ぽい感じがしたので、帰りドッグパークへ行って気分転換してから家に帰りました。夕方辺りから、腰から下がガクガクしてきました。練習でしゃがんだりが結構あったので私には結構きつかったのかも。
最近ちっとハイパーなココですが、一時60-80%はヒールで歩けていたのに、慣れた散歩コースどこでも、また引き出るようになってしまいました。ココの状態も良くなって、調子にのっていろんなことやりすぎたのかもという思いもありますが、フードに関係しているという私の直感で、以前の朝ドライフード、夜ウエット(缶か手作り)に戻すことにしました。これでしばらく様子みたいと思います。
アジリティがんばれ!のポチッをお願いします~。
2013/10/15
2013/10/13
グループ活動
このドッグパークは高級住宅地に位置していて、ドッグパークで遊んでいるワンちゃんたちもお上品。
町並みも綺麗で、犬の散歩もしやすそうなので、宝くじに当たったら住んでみたいです。
![]() |
湖の真ん中の島なので、水に囲まれています |
最近ハイテンションなココですが、今日は今までにないぐらいエキサイトしていました。(ちょっと恥ずかしいぐらい)やっぱり野生児だから、こういう上品なところ向かないのかなぁ。
遊びたいのか、気に入らないのかジャーマンシェパードに何度も自分からちょっかい出していました。最後はシェパードの飼い主さんが介入して、終わりました。
自分の遊びに誰もノッテもらえなくって、イライラしたみたいです。
![]() |
何やってるのかなぁ? |
湖へのアクセスがあるので泳いでいるワンちゃんもいました。
ココも周りにつられて水に入ってくれないかなぁと思ったけどダメでした。でも、水が苦手と聞いていたラブのP君が自分から水に入っていく姿を目撃して、赤ちゃんが始めて立った時の姿を見るようで、とても感動しました!
グループの方からはトリーツもらったり、撫でてもらったりするのは大丈夫になってきたみたいなので、徐々に進歩はあるみたいだけど、いつものルーティンじゃないことするとまだまだ緊張してしまうようです。
今日は、フライボールかって思うぐらいエキサイトしてしまったココでした。
2013/10/12
かっこいいトイ
ココもドッグスポーツに挑戦するのでもっと本格的なタグトイを探していてやっとみつけることができました。
サーチ&レスキューの犬のためにデザインされたのがきっかけだそうです。今参考にしているトレーニングビデオでもこのトイが使われていました。
Drag Racer S.A.R. Motivator
おもちゃに好き嫌いが激しいココですが、ココの反応も中々のもの。っていうか、完全に獲物追ってるモードなんだけど。いいのかぁ?
写真撮ろうとしたんですが、スマホを床に落としてしまい、ココをめちゃくちゃびっくりさせてしまいました。こんなことでトラウマになって新しいトイが価値ゼロになってしまったと一瞬焦りましたが、すぐまた遊んで楽しいモードで終われたと思います。
まだ、GOPROはマウントを買ってないので使ってないけど、はやく使えるようにしなければ。
私の頭にのっけるのは恥ずかしいとおもっていましたが、家では私の目線で撮れるし、トレーニングの撮影にはいいかなぁ。
![]() |
Drag Racer S.A.R. Motivator |
サーチ&レスキューの犬のためにデザインされたのがきっかけだそうです。今参考にしているトレーニングビデオでもこのトイが使われていました。
Drag Racer S.A.R. Motivator
おもちゃに好き嫌いが激しいココですが、ココの反応も中々のもの。っていうか、完全に獲物追ってるモードなんだけど。いいのかぁ?
写真撮ろうとしたんですが、スマホを床に落としてしまい、ココをめちゃくちゃびっくりさせてしまいました。こんなことでトラウマになって新しいトイが価値ゼロになってしまったと一瞬焦りましたが、すぐまた遊んで楽しいモードで終われたと思います。
まだ、GOPROはマウントを買ってないので使ってないけど、はやく使えるようにしなければ。
私の頭にのっけるのは恥ずかしいとおもっていましたが、家では私の目線で撮れるし、トレーニングの撮影にはいいかなぁ。
2013/10/09
ドックフード その3
前回、オリジンからアカナに変えて、缶や手作りの時と変わらない感じだったんですが、ドライフードオンリーになって3週間すぎてた辺りから、落着きがなくなってきたように思います。(オリジンにくらべてアカノの方がエネルギーが溜まるのに時間がかかったのかなぁ。)
うーん、これは食べ物が原因か?
手作りの時は、何もしなくても、食事で肉が沢山食べられたので、大人しかったのかなぁ。
運動量がすくないのでフードの量を減らしているので、お腹すいているじゃないかという心配も。トレーニングで食べているはずなのに。
いつも大人しすぎるのが気になっていたので、このままの方がよいだろうと様子見ていましたが、散歩中に引きが出るようになったり、家の中ではしゃいだり、数ヶ月ずっと無視していたおもちゃを追いかけたり、ちょっと心配になってきました。
最近、お天気が悪くなっているのでそれが原因でちょっと運動不足になっているのも影響しているのかも。それか、トレーニング再開したからか?(汗)
アジリティのクラス行くまでちょっとハイテンションでいて欲しいのでしばらく様子見てみようと思います。
食欲旺盛なココにポチッと応援お願いします~。
にほんブログ村
うーん、これは食べ物が原因か?
手作りの時は、何もしなくても、食事で肉が沢山食べられたので、大人しかったのかなぁ。
運動量がすくないのでフードの量を減らしているので、お腹すいているじゃないかという心配も。トレーニングで食べているはずなのに。
いつも大人しすぎるのが気になっていたので、このままの方がよいだろうと様子見ていましたが、散歩中に引きが出るようになったり、家の中ではしゃいだり、数ヶ月ずっと無視していたおもちゃを追いかけたり、ちょっと心配になってきました。
最近、お天気が悪くなっているのでそれが原因でちょっと運動不足になっているのも影響しているのかも。それか、トレーニング再開したからか?(汗)
アジリティのクラス行くまでちょっとハイテンションでいて欲しいのでしばらく様子見てみようと思います。
食欲旺盛なココにポチッと応援お願いします~。
2013/10/07
ココ2歳
今日はココの誕生日!
私としては、アダプションした日の方が大切なんですが、年に2度お祝いできるのも楽しい。
ココの誕生日は、ココのアダプションの資料に含まれたいた病院のレシートに書かれてあったものです。子犬を知合いから貰って、1年ぐらい飼っていたということなので、まぁ正確だと思います。それにしても、病院へ行った記録が1件って、ココってすごく健康だったのかなぁ。
犬が成犬として安定するのが3歳ぐらいだそうなので、これからの1年、毎日の生活を楽しめるよう、苦手なものを少しでも克服していきたいと思います。
ココも今日はなんか特別なのわかったみたいです。
はじめはペロペロとなめていましたが、上に乗せているクッキーと一緒に丸呑みされたくなかったので、クッキー食べるの手伝っていたら、とられると思ったのか、残りのケーキを丸呑みしました。(汗)
食べた後、ご機嫌だったので、ケーキ気に入ってくれたと思います。
今日はトレーニングはなし、また明日からがんばろうね!
私としては、アダプションした日の方が大切なんですが、年に2度お祝いできるのも楽しい。
![]() |
何でも買う私が手作りしたケーキ! |
ココの誕生日は、ココのアダプションの資料に含まれたいた病院のレシートに書かれてあったものです。子犬を知合いから貰って、1年ぐらい飼っていたということなので、まぁ正確だと思います。それにしても、病院へ行った記録が1件って、ココってすごく健康だったのかなぁ。
犬が成犬として安定するのが3歳ぐらいだそうなので、これからの1年、毎日の生活を楽しめるよう、苦手なものを少しでも克服していきたいと思います。
ココも今日はなんか特別なのわかったみたいです。
![]() |
これココのだよね? |
ちゃんとよい子に待てました!
![]() |
ココのだよね。嘆願。 |
![]() |
やった!! |
![]() |
うめぇ~ |
はじめはペロペロとなめていましたが、上に乗せているクッキーと一緒に丸呑みされたくなかったので、クッキー食べるの手伝っていたら、とられると思ったのか、残りのケーキを丸呑みしました。(汗)
食べた後、ご機嫌だったので、ケーキ気に入ってくれたと思います。
今日はトレーニングはなし、また明日からがんばろうね!
2013/10/06
縁がなかったコたち
縁がなかったコたちのご紹介。
私が一番乗り!と思っていたのに誰かが前にいたって。なんでーー!!電話予約でもしたのかしら?

一度アダプトされた家の先住犬と馬が合わず、施設に戻されたこです。
次は、写真が悪かったので中々アダプトされなかったのか、今週の犬みたいな感じでフューチャーされたらすぐにアダプトされたようです。やはり写真は重要。

どのこもですが、写真より、実物の方が10倍はいいので、もう少し写真には気を使って欲しい。
こちら、シェルターの人に奨めてもらって、仕事を早退して、会いに行く予定でしたが、すでに貰われてしまいました。シティドッグとしてのマナーがよいということでした。ピットMixってことでしたが、ピットぽくないのでちょっと躊躇していましたが、よいこはどんどん貰われていきますね。

かけない理由でアダプションできませんでした。実際はもっとかっこいいです。

オビディアントでしたが、他の犬とうまく遊べないなど指摘されていて、犬が側を通るたびに固まっていたので、アダプトしていたら苦労したかも。でも、時々、どうしているかなぁと考えることがあります。アダプトしていたとしても、フェンスも強化しなきゃいけなかっただろうし、縁がなかったのはお互いに良かったのかも。
これで柴犬はないだろう?ってことで画像保存していました。

この犬種も聞いたことないけど、私が無知なだけか?レッドジャーマンシェパードだそうです。

他にも、書類だけでダメだったケースも多々あるんですが、写真がありません。
ココの里親募集の写真がないのは、別の犬を見に行って、その場でココに即決したからです。
人見知りするココが始めてあったとき、私に唸りもせず、トリーツも何回か差し出すと食べたのは今から考えると、やはりココとの出合は運命だと思います。
ココ、これからも仲良く楽しく暮らそうね!
明日誕生日のココにポチッとお願いします~。
にほんブログ村
私が一番乗り!と思っていたのに誰かが前にいたって。なんでーー!!電話予約でもしたのかしら?
一度アダプトされた家の先住犬と馬が合わず、施設に戻されたこです。
次は、写真が悪かったので中々アダプトされなかったのか、今週の犬みたいな感じでフューチャーされたらすぐにアダプトされたようです。やはり写真は重要。
どのこもですが、写真より、実物の方が10倍はいいので、もう少し写真には気を使って欲しい。
こちら、シェルターの人に奨めてもらって、仕事を早退して、会いに行く予定でしたが、すでに貰われてしまいました。シティドッグとしてのマナーがよいということでした。ピットMixってことでしたが、ピットぽくないのでちょっと躊躇していましたが、よいこはどんどん貰われていきますね。
かけない理由でアダプションできませんでした。実際はもっとかっこいいです。
オビディアントでしたが、他の犬とうまく遊べないなど指摘されていて、犬が側を通るたびに固まっていたので、アダプトしていたら苦労したかも。でも、時々、どうしているかなぁと考えることがあります。アダプトしていたとしても、フェンスも強化しなきゃいけなかっただろうし、縁がなかったのはお互いに良かったのかも。
これで柴犬はないだろう?ってことで画像保存していました。
この犬種も聞いたことないけど、私が無知なだけか?レッドジャーマンシェパードだそうです。
他にも、書類だけでダメだったケースも多々あるんですが、写真がありません。
ココの里親募集の写真がないのは、別の犬を見に行って、その場でココに即決したからです。
人見知りするココが始めてあったとき、私に唸りもせず、トリーツも何回か差し出すと食べたのは今から考えると、やはりココとの出合は運命だと思います。
ココ、これからも仲良く楽しく暮らそうね!
明日誕生日のココにポチッとお願いします~。
2013/10/05
リアル森!
昨日は有給休暇の消化で半日休みをとり、山へでかけました。目的は、キノコ探知訓練の為のキノコ探し。一度、お店で売られているのみたんですが、高かったので買うの躊躇していたら、買いそびれてしまいました。
山につくと、普段見せないような走りで走り回って楽しんだココ。いつも行く森のドッグパークと大差ないと思っていたけど、自然の匂いもいっぱいでたのしいのかなぁ。
途中、私を見失って、大きな水溜りもものともせず、必死で走っているココ、可愛かった。
狩りのシーズン前だけど、ココにオレンジのベストを買っていましたが、サイズが合わなくって、2度返品して、ベストなしになってしまいました。私はこの間のイベントでもらった赤のTシャツがこんなところで活躍してくれました。
まだ、キノコで練習を始めてないのに、おっさんに「探せ」って言われてこまちゃったけど、山の中を自由に走り回れて充分楽しんだようでした。
すごーく楽しそうなので頻繁に連れて行ってあげたいけど、普段は森のドッグパークでがまんしてね。
山につくと、普段見せないような走りで走り回って楽しんだココ。いつも行く森のドッグパークと大差ないと思っていたけど、自然の匂いもいっぱいでたのしいのかなぁ。
リアル森ですね。違いのわかるココ |
途中、私を見失って、大きな水溜りもものともせず、必死で走っているココ、可愛かった。
狩りのシーズン前だけど、ココにオレンジのベストを買っていましたが、サイズが合わなくって、2度返品して、ベストなしになってしまいました。私はこの間のイベントでもらった赤のTシャツがこんなところで活躍してくれました。
まだ、キノコで練習を始めてないのに、おっさんに「探せ」って言われてこまちゃったけど、山の中を自由に走り回れて充分楽しんだようでした。
すごーく楽しそうなので頻繁に連れて行ってあげたいけど、普段は森のドッグパークでがまんしてね。
2013/10/01
トレーニング再開!
アジリティのクラスに申し込んじゃたので、ちょっと汗ってオビディアンスの復習を始めました。
久々のトレーニングだったからか、食べ物にすごーく興奮してしまったみたいで、練習になりませんでした。最近雨が続いてちょっとストレス溜まっていたのかも。折角、新しいトレーニングプランをがんばって書いたのに。前はもっとトレーニングに集中できていたんだけど、食べ物を無視するトレーニングも取り入れなきゃ。アジリティのクラス始まるまでに、一通りできるようになるかなぁ~。(汗)
今の状態のメモ:
1.ノーズワークのゲームを室内でやったのがちょっとまずかったかなぁと反省しています。サーチって言われなきゃ、何も出てこないって学習してほしいけど、家の中で食べ物を探す癖がついちゃったような。でも、家具の下や後ろなんかも怖がらないようになったので、ちょっと自信ついたのかなぁって思います。
2.ロープで遊ぶようにコンディショニングしたのはちょっと効いてきたみたいです。でも、ロープで遊んだ後トリーツを期待しているような。本来なら、ロープがトリーツ代わりになるよう期待しているんですが、難しい。元々、好きなおもちゃを使った方がいいようにもおもいました。ボールはドッグパークで投げると楽しそうに追いかけるようになりました。
3.最近では、散歩中他の犬に吠えたりとか無くなったんですが、ドッグパークの入り口附近でかなり興奮しているみたいで、匂い嗅ぎに必死で音が聞こえない状態になっているのが気になります。時々、2,3秒スワレ出来ることがありますが、フードは使っていないいないので、ちょっと食べ物を使ってトレーニングしてみようと思います。
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
にほんブログ村
久々のトレーニングだったからか、食べ物にすごーく興奮してしまったみたいで、練習になりませんでした。最近雨が続いてちょっとストレス溜まっていたのかも。折角、新しいトレーニングプランをがんばって書いたのに。前はもっとトレーニングに集中できていたんだけど、食べ物を無視するトレーニングも取り入れなきゃ。アジリティのクラス始まるまでに、一通りできるようになるかなぁ~。(汗)
今の状態のメモ:
1.ノーズワークのゲームを室内でやったのがちょっとまずかったかなぁと反省しています。サーチって言われなきゃ、何も出てこないって学習してほしいけど、家の中で食べ物を探す癖がついちゃったような。でも、家具の下や後ろなんかも怖がらないようになったので、ちょっと自信ついたのかなぁって思います。
2.ロープで遊ぶようにコンディショニングしたのはちょっと効いてきたみたいです。でも、ロープで遊んだ後トリーツを期待しているような。本来なら、ロープがトリーツ代わりになるよう期待しているんですが、難しい。元々、好きなおもちゃを使った方がいいようにもおもいました。ボールはドッグパークで投げると楽しそうに追いかけるようになりました。
3.最近では、散歩中他の犬に吠えたりとか無くなったんですが、ドッグパークの入り口附近でかなり興奮しているみたいで、匂い嗅ぎに必死で音が聞こえない状態になっているのが気になります。時々、2,3秒スワレ出来ることがありますが、フードは使っていないいないので、ちょっと食べ物を使ってトレーニングしてみようと思います。
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
登録:
投稿 (Atom)