2017/02/04

飼い主との距離

オフリーシュの散歩の時、私たちから離れすぎるジェイク。

ジェイクの場合、逃げて遠くへ行っているのではなく、走るのも速いので、ココよりカバーするエリアが広いだけで、半径300-500メートルぐらいの円の中にちゃんといると思っていると思います。


遠くっても20メートルから50メートルぐらいの間でおさめてほしいかなぁ。

呼び戻しの基礎練習の副産物で、ハンドラーとの距離が縮まるじゃないかという期待も持っていました。

が、ハンドラーからどの程度離れても平気なのかという距離は犬種によると言っているガンドッグのトレーナーのビデオをみつけました。

ビーチでボーダーコリーやハーディング系の犬をみて、私もうすうすそうかなぁと思っていたのですが・・・

ちょっと画像が悪いですが、ジャーマン・シェパード < ラブ< ポインターの順番で、ポインターは黒い点でかろうじて見えるぐらいの距離まで行っています。

ビーチでのジェイクは、このポインターのように遠くから駐車場目指して戻ってきます。

自由時間で、リコールでみんなちゃんと戻ってきているので、どの程度離れるかについて特に問題にしていないようです。



犬種ごとに期待されていることがちがうので、異なったトレーニングを受けたからという可能性もありますが、犬種の影響でジェイクも反抗しているわけではないと、おっさんにこのビデオを見せておきました。

賢い犬種ランキングで有名なコレン教授も、作業やオビディアンスに関する知能は犬種によるとしているので、犬種が開発された背景にある仕事が、どの程度ハンドラーから離れる必要があったかで、心地よい距離が決まったとも考えられそうです。

話が急に飛びますが、やっぱりジェイクの犬種テストしてみたいなぁ。

アダプションの資料には、キャトルドッグってなっていて、私も犬舎でのジェイクの第一印象はボーダーコリーかなぁなんっておもっちゃいましたけど、今思えば、見た目も行動からもハーディング系はありえない。苦笑

ココが受けたDNAテストの倍近い値段なんですが、Embarkのテストがよさそうなので試したみたいです。

サンプルの取り方も本格的なかんじで、犬種以外にも病気に関するDNAの情報もついてくるそうです。

お小遣い出来たら、おっさんに内緒でテストしてみようと。

6 件のコメント:

  1. そうだよねえ、仕事の指示が届かない距離まで行っちゃったら自分が困るし...
    ビデオのようにどんなに離れても帰って来る犬はいいけど、たまにドッグパークで見かけるような、呼べど叫べど戻って来ない犬、いずれお腹が空いたら家に帰るタイプかな?

    キットはあまり遠くへ行かず、前を歩いても後ろを歩いてもチラチラ確認しながら、距離が離れると慌てて群れに帰って来る感じ...そういう犬種だったら嬉しいいけど、ただの臆病な気がする。

    返信削除
  2. うちのアカ姉さんがポインターなので、よく分かります。1kmくらい平気です(笑)
    そして呼んでもないのに戻ってくるというピストン運動を繰り返すDNAが入っていると
    実感しました。
    でも、リードウォークには大変苦労致しました(^^;)

    犬種の検査、アメリカは種類が豊富でいいですねー。
    うちもやってみたいのだけど、年々進歩している段階なので、もうちょっと待っているところです。

    返信削除
  3. ちゃんと確認しながら歩いてくれる方が安心だよね。ジェイクは、チラ見の練習しているけど、なかなか出ないです・・・

    返信削除
  4. 1km!(笑)

    先天的な分離不安の診断受けるのは、ポインターが圧倒的に多いと聞いたことがあったので、飼い主にベッタリ派なのかなぁって思いっていました。
    今思ったんですが、分離不安じゃなくって、自分が遠くへ行くから、飼い主の位置がわからなくなるのがすごく不安なのかなぁとおもいました。

    ジェイクも、分離不安の傾向があって、遠くへ行くので、猟犬種の血が強いのかなぁと想像しています。

    返信削除
  5. ポインターに分離不安が多いなんて知りませんでした。
    なるほど、それでアカの行動が読めました。
    自分では遠くに行くくせに、置いていかれるのが嫌いで、
    買い物の間、車で待っているというようなことが苦手でした。
    遠くには行くんですが、精神的には飼い主にベッタリです(^^;)そこを掴めば、飼いやすいんですけどね。

    この記事で思いついたことがあるので、リンクさせてもらっても良いですか?

    返信削除
  6. Nicole Wildeという、シャイな犬や分離不安のトレーニングで定評ある人が言っていました。
    破壊力がすごくて、専門家のところへ行く人が多いからかもともおもうんですが、壁とかドアも壊すぐらいの症状みたいです。

    こんな記事でよければ、リンクOKですよ~。

    返信削除

URL欄は任意です。
いただいたコメントは承認後サイトに反映されます。