5月のトレーニングの覚書
トレーナー、クラスが中々決まりませんでしたが、一番家から近く、料金も一番安いところへ見学へ行ってきました!
ちょっとベテランな感じの方(話しかたも低いトーンでちょっと軍隊ぽい)だったので、古いメソッドで怖いんじゃないかと心配でした。
室内の施設なので、外にいるときほど興奮はしていなかったけど、インストラクターを見たとたん、ココは後ずさり、トリーツを試すと小さく唸ってしまいました。(私にはきこえなかったんけど)Noってコレクションいれてといわれたけど、私の話し方がファームじゃないと注意されてしまいました。(No使ってませんという雰囲気でもなく)そして、ココを座らせるように言われて、私がSitというととりあえず座ってくれたのでホッとしました。でも、「すぐにほめる」と間髪いれずに注意をうける。(ホッとしている場合じゃなかったのね。)
ココは食べなかったけど、インストラクターがトリーツをいくつか投げた後、しばらく、座って待ってるように言われました。その間にココも大分落着いてきました。
インストラクターが戻ってきたときには、ココもなれてきたのかトリーツをとるようになってきました。他の犬たちがフライボールの練習をしていたので、その様子をみせながら、インストラクターがトリーツあげたり、ココに話しかけたりしてくれました。
ココも落着いてきて、楽しいそうだなぁ、自分もやりたいなぁっていう顔になってきて、スマイルもでました!めったにみせない顔なのでうれしかったです。(彼女もシーザーぽいというか、威圧的じゃないけど、落着いているので、それに犬も反応するんでしょうか。)
インストラクター曰く、言葉のわからない外国で不安になるのと似たようなもので、場に慣らして、徐々に望ましい行動を学ばせるのがよいとのことでした。グループレッスン取れるようになるまで、毎日でもいいから、施設に来て、トリーツあげたりして慣れさせていくのがいいじゃないかとのこと。(料金いらないって、太っ腹!)
プライベートレッスンの話も出なかったので、こんなに商売っ気がなくて大丈夫かと心配になってしまいましが、土曜日のグループレッスンが6月から始まるそうなので、それまで、プライベートレッスンもちょっと受けながら、しばらく通いたいと思います。
一度は諦めたフライボールの夢がまた燃えてきました!
トレーニングメモ:1.デフォルトのStayの練習:デファルトStayのコンセプトを理解させるのが難しいです。リリースキューは覚えたようですが、リリースキューが出されていない時も動いてしまいます。
2. 脚側歩行:庭ではほぼ100%出来ていますが、外に出ると0%になってしまうのでかなり凹みました。でも、外で、Sitや私の顔をみたり、ちょこっと出来るようになったので進歩だと思います。
今練習している方法では、リーシュをだらんとさせてやる方法なんですが、今日あったインストラクターに、もうちょっとリーシュを張るようにいわれました。引っ張るじゃなくて、ハンドラーと一緒にいると感じれるぐらいにと。(個人的にはだらんのほうが好きなんだけど、どうしたものか。)
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
にほんブログ村