ココの週末の遊び場所です。
池の周りを1周してから、隣接しているドッグパークへ行きます。
ドッグパークは、小型犬専用、平地、森と3つに区切られています。
森の方から入って、1周して、平地の方へ行きます。
はじめは、山に来たと思ったみたいだけど、今は囲われている場所ってわかっているようです。
今日は連休だったからか、いつもより多くの犬たちとすれ違い1周するのに時間がかかりました。大きな犬と挨拶するときは、しっぽINでしたが、チワワにはしっぽフリフリで、お尻も嗅がせてあげていました。森のエリアは視界も良くないこともあって、犬同士遊ばせている人も少なく、フリーで飼い主と一緒に歩くという練習に良いです。ココはすごく遊びたかったみたいで、キョロキョロ遊び相手を探していました。
森のエリアを呼び出しなど入れながら一周して、平地の方へ移動します。
平地エリアでは、ピットパピィが気に入ったみたいで、ちょっとだけ遊びました。すごーく遊びたいのに遊べないって感じがかわいそう。他の犬がエキサイトしているのみて、「あそんでー」って吠え出してしまう始末。でも、3分も動いたらエネルギー消費してしまうみたいで、ウルトラマン状態です。ココ、若いのに大丈夫か?
2013/08/31
2013/08/29
雨の日対策: 本ーBrain Games for Dogs
これからジメジメしたお天気が始まるココ地方です。
キャンプから戻ってから、めっきり大人しくなってしまったココ。ちょっと心配ですが、雨の日対策を兼ねて室内で出来るアクティビティの練習を始めました。
1.ノーズワーク:youtubeのビデオの参考にして、カリカリを見つけやすい場所、コップやコングの下において、探させる。将来的に、これがキノコ探知に使えるようになればいいなぁと期待しています!しかし、お行儀がよいのか、コングは倒しても、コップは倒しません。私が犬のまねをしながらコップを倒すはめに。Leave itの練習をしたからか、フードを無視して、お座りに。私が部屋からでても、フードを探さないでお座りで待っている。でも、ノーズワークのゲームをやっていない時は、クンクンして何かを探しているよう。
2.WEAVE(8の字?)(参照ビデオ):Brain Games for Dogsが昨日届きました。この本での難易度は一つ星。でも、ココは怖がって股の間がくぐれません。餌で誘導して、何とか8の字一回描けました。私が短足というのも問題なのかも。(汗)
今までやっていたトレーニングも何をやっているのか、私自身整理がつかなくなってきたので、リセットして、今週からまた1からやり直しにしました。
もっと活気がつくようなトレーニングも取り入れたいので、競技ぽいオビディアンスの動きも取り入れてみようかなぁと考えています。フライボールやアジリティのクラスの情報収集も始めました。アジリティは室内の施設が近所にあるので、好きになってくれると雨の日に困らないんだけどなぁ。
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
にほんブログ村
キャンプから戻ってから、めっきり大人しくなってしまったココ。ちょっと心配ですが、雨の日対策を兼ねて室内で出来るアクティビティの練習を始めました。
1.ノーズワーク:youtubeのビデオの参考にして、カリカリを見つけやすい場所、コップやコングの下において、探させる。将来的に、これがキノコ探知に使えるようになればいいなぁと期待しています!しかし、お行儀がよいのか、コングは倒しても、コップは倒しません。私が犬のまねをしながらコップを倒すはめに。Leave itの練習をしたからか、フードを無視して、お座りに。私が部屋からでても、フードを探さないでお座りで待っている。でも、ノーズワークのゲームをやっていない時は、クンクンして何かを探しているよう。
2.WEAVE(8の字?)(参照ビデオ):Brain Games for Dogsが昨日届きました。この本での難易度は一つ星。でも、ココは怖がって股の間がくぐれません。餌で誘導して、何とか8の字一回描けました。私が短足というのも問題なのかも。(汗)
今までやっていたトレーニングも何をやっているのか、私自身整理がつかなくなってきたので、リセットして、今週からまた1からやり直しにしました。
もっと活気がつくようなトレーニングも取り入れたいので、競技ぽいオビディアンスの動きも取り入れてみようかなぁと考えています。フライボールやアジリティのクラスの情報収集も始めました。アジリティは室内の施設が近所にあるので、好きになってくれると雨の日に困らないんだけどなぁ。
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
2013/08/25
なでなで出来たよ!
キャンプから戻って、とても大人しいココ。(大丈夫か?)
昨日はクールダウンでお散歩なし、今日は池の公園で、池の周りを一周した後、ドッグパークといつもの散歩メニューにしました。
今まで散歩中に挨拶させていなかったけど、散歩中2匹と挨拶しました。はじめの一匹とはうまく挨拶できましたが、次の犬にはお尻嗅がれるを必死に阻止していました。そこへその犬の友達というロットワイラーとピットブルがやってきたので、ココも弱腰になってしまいました。
ちょっと弱気になっていたからか、飼い主がココをなでなでしても、嫌そうにしないでちゃんと受入れていました。その飼い主の子供も同じようにココをなでなでしても、大丈夫でした!
ハンドリングのトレーニングの成果なのか、ボートの後で他に怖いものがなくなったのか、周りに犬がいたので下手な動きが出来なかったのか、理由はともわれ、もしかしたら、一度あきらめたCGCねらえるかもと思ってしまいました。
ドッグパークのほうは、ココは遊びたそうだったけど、相性が合う犬がいなかったので中々遊べないようでした。私も雰囲気が良くないなぁと感じたので早めにひきあげました。この公園は気に入っているので、もっと遊びやすいといいんだけど、よい見本となる犬がいないみたいです。
夏ももうすぐ終わり、秋はスポーツの秋ってことで、アジリティかフライボールをはじめてみたいと思います。
昨日はクールダウンでお散歩なし、今日は池の公園で、池の周りを一周した後、ドッグパークといつもの散歩メニューにしました。
今まで散歩中に挨拶させていなかったけど、散歩中2匹と挨拶しました。はじめの一匹とはうまく挨拶できましたが、次の犬にはお尻嗅がれるを必死に阻止していました。そこへその犬の友達というロットワイラーとピットブルがやってきたので、ココも弱腰になってしまいました。
ちょっと弱気になっていたからか、飼い主がココをなでなでしても、嫌そうにしないでちゃんと受入れていました。その飼い主の子供も同じようにココをなでなでしても、大丈夫でした!
ハンドリングのトレーニングの成果なのか、ボートの後で他に怖いものがなくなったのか、周りに犬がいたので下手な動きが出来なかったのか、理由はともわれ、もしかしたら、一度あきらめたCGCねらえるかもと思ってしまいました。
ドッグパークのほうは、ココは遊びたそうだったけど、相性が合う犬がいなかったので中々遊べないようでした。私も雰囲気が良くないなぁと感じたので早めにひきあげました。この公園は気に入っているので、もっと遊びやすいといいんだけど、よい見本となる犬がいないみたいです。
夏ももうすぐ終わり、秋はスポーツの秋ってことで、アジリティかフライボールをはじめてみたいと思います。
2013/08/24
初キャンプ
2泊3日でキャンプへ行って来ました。
ココは車や新しい環境が苦手なので、どうなるか心配でした。
車も普段乗らない車だったからか、ストレスになったようです。キャンプ場でも緊張が取れない様子でした。
一番のストレスは、ボートだったかも。
独り残されるよりはましといった感じで、自主的にボートに乗り込みましたが、ずっと緊張していて楽しんでなさそうでした。暴れることもなく、何処が一番安心できるかいろいろ分析しているようでした。
キャンプファイヤーもちょっと怖かったみたいで、、
海辺を歩いたのは楽しそうでした。ゴロスリやパルクール犬になれるじゃないかと思うぐらい怖がらないで、ログの上を乗り越えていました。
キャンプ場では、犬連れも多く、ボートに乗せている犬も何匹がいました。普段はあまりみかけないポインターの割合が高かったです。アウトドアを一緒に楽しむのは猟犬系が向いているのかなぁ。
ココは、環境が変わったからか、久々に犬を見て吠えてしまったけど、周りのキャンパーに迷惑になることなく、外でのステイも大人しく出来ました。ステイ中、側にいた人たちに、「ナイスドッグ」と褒められました!
テントで一緒に寝て、夜は番犬としても活躍してくれました。
私がコンクリートの車止めの角にビーチサンダルで足の指をぶつけて痛がっていたとき(めちゃくちゃ痛かった)、側にやってきて、慰めてくれました。
ココがもう少し楽しんでくれたらなぁ。
留守番も無く、ずっと一緒にいられたのは楽しかったんじゃないかなぁと信じています。
いろんなことを経験して、早く新しい環境にもなれるようになって欲しいなぁ。
ココは車や新しい環境が苦手なので、どうなるか心配でした。
車も普段乗らない車だったからか、ストレスになったようです。キャンプ場でも緊張が取れない様子でした。
一番のストレスは、ボートだったかも。
独り残されるよりはましといった感じで、自主的にボートに乗り込みましたが、ずっと緊張していて楽しんでなさそうでした。暴れることもなく、何処が一番安心できるかいろいろ分析しているようでした。
ちょっと怖いけど、何処までもついていきます |
キャンプファイヤーもちょっと怖かったみたいで、、
距離置きすぎ、写真が暗くなった |
海辺を歩いたのは楽しそうでした。ゴロスリやパルクール犬になれるじゃないかと思うぐらい怖がらないで、ログの上を乗り越えていました。
キャンプ場では、犬連れも多く、ボートに乗せている犬も何匹がいました。普段はあまりみかけないポインターの割合が高かったです。アウトドアを一緒に楽しむのは猟犬系が向いているのかなぁ。
ココは、環境が変わったからか、久々に犬を見て吠えてしまったけど、周りのキャンパーに迷惑になることなく、外でのステイも大人しく出来ました。ステイ中、側にいた人たちに、「ナイスドッグ」と褒められました!
テントで一緒に寝て、夜は番犬としても活躍してくれました。
私がコンクリートの車止めの角にビーチサンダルで足の指をぶつけて痛がっていたとき(めちゃくちゃ痛かった)、側にやってきて、慰めてくれました。
ココがもう少し楽しんでくれたらなぁ。
留守番も無く、ずっと一緒にいられたのは楽しかったんじゃないかなぁと信じています。
いろんなことを経験して、早く新しい環境にもなれるようになって欲しいなぁ。
2013/08/23
6ヶ月目(1歳10ヶ月)
6ヶ月目の記録
今月はココにとって飛躍の月だったと思います。ココの世界がどんどん広がっていっていると感じました。途中で宿題も放りなげたけど、グループレッスンでがんばったことは活かされてきているのかなぁと思います。
家でやっているトレーニング(このDVDを参考にしています)も進みは遅いですが、アテンションノイズがやっと外でも使えるようになりました。まだまだ100%ではないですが、私がタイミングよく使えればかなり有効になると思います。
ドッグパークへも定期的に行くようになりました。自分は他の犬の匂いが嗅ぎたくってすごく興奮するくせに、怖いのか自信がないのか、匂いを嗅がれるのがまだまだイヤのようです。なんとなく、遊びになっているかなぁという瞬間があったので、徐々にですが犬同士の遊びに慣れてくれると思います。
初の長時間のお留守番、初ボート、初グループイベント、初キャンプなど、初続きのココでした。
今月はココにとって飛躍の月だったと思います。ココの世界がどんどん広がっていっていると感じました。途中で宿題も放りなげたけど、グループレッスンでがんばったことは活かされてきているのかなぁと思います。
家でやっているトレーニング(このDVDを参考にしています)も進みは遅いですが、アテンションノイズがやっと外でも使えるようになりました。まだまだ100%ではないですが、私がタイミングよく使えればかなり有効になると思います。
ドッグパークへも定期的に行くようになりました。自分は他の犬の匂いが嗅ぎたくってすごく興奮するくせに、怖いのか自信がないのか、匂いを嗅がれるのがまだまだイヤのようです。なんとなく、遊びになっているかなぁという瞬間があったので、徐々にですが犬同士の遊びに慣れてくれると思います。
初の長時間のお留守番、初ボート、初グループイベント、初キャンプなど、初続きのココでした。
2013/08/18
グループイベント
昨日の土曜日は、ローカルのグループの皆さんと一緒にドッグパーク+ピクニックのイベントへ行ってきました。
前回は、一緒に歩くのも大変な状態だったので、ドッグパークへ一緒に行けなかったんですが、今回はみんなと一緒にドッグパークで遊ぶことができました。
普段はドッグパークへ行っても知らない犬ばかりでピリピリしていますが、グループだったので、私も安心できました。
ココは、遊びたいけど、どうしていいかわからないかんじでした。
障害にも挑戦!
はじめは避けて通っていたけど、一度誘導したら、次は駆け抜けていました。
そして、目標にしていたピクニックにも参加できました。それもグループで!
食べないかもと思っていたお弁当も、そんな心配要らないぐらいの勢いで食べていました。(笑)初めての人からもトリーツを受け取ることが出来ました。
寛大に接してくださったグループの皆さんやワンちゃんのおかげもあり、目標にしていたピクニックが達成できました。
他のワンちゃんたちと挨拶できなかったり、うまく遊べなくってイライラしているところはありますが、これからも少しづつでも良い経験を積んでいって欲しいなぁ。
前回は、一緒に歩くのも大変な状態だったので、ドッグパークへ一緒に行けなかったんですが、今回はみんなと一緒にドッグパークで遊ぶことができました。
普段はドッグパークへ行っても知らない犬ばかりでピリピリしていますが、グループだったので、私も安心できました。
ココは、遊びたいけど、どうしていいかわからないかんじでした。
ちょっとついていこうかなぁ~ |
障害にも挑戦!
はじめは避けて通っていたけど、一度誘導したら、次は駆け抜けていました。
かんたん、かんたん |
そして、目標にしていたピクニックにも参加できました。それもグループで!
食べないかもと思っていたお弁当も、そんな心配要らないぐらいの勢いで食べていました。(笑)初めての人からもトリーツを受け取ることが出来ました。
お弁当おいしかった! |
寛大に接してくださったグループの皆さんやワンちゃんのおかげもあり、目標にしていたピクニックが達成できました。
他のワンちゃんたちと挨拶できなかったり、うまく遊べなくってイライラしているところはありますが、これからも少しづつでも良い経験を積んでいって欲しいなぁ。
2013/08/15
ケルピー伝説
過去に、ココ、ディンゴ説は何度か浮上したことがあります。
一歩家を出ると野生動物と化し、外では野性味プンプンなので、ディンゴなのかなぁとも思っていました。
先日、友達からケルピーじゃないかとコメント貰いました。
ケルピー:ディンゴの血が入っているとか。ビデオはこちら。
このビデオに出てくるパピィの目がココに似てる。
ケルピーをWIKIで調べてみると:イギリスに伝わる幻獣...性格は臆病で、気が荒い。...上手く懐かせられればどの馬にも劣らない名馬になる(ここ、重要です!)という。
ココも名犬を目指すぞ!
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
にほんブログ村
一歩家を出ると野生動物と化し、外では野性味プンプンなので、ディンゴなのかなぁとも思っていました。
先日、友達からケルピーじゃないかとコメント貰いました。
ケルピー:ディンゴの血が入っているとか。ビデオはこちら。
このビデオに出てくるパピィの目がココに似てる。
ケルピーをWIKIで調べてみると:イギリスに伝わる幻獣...性格は臆病で、気が荒い。...上手く懐かせられればどの馬にも劣らない名馬になる(ここ、重要です!)という。
ココも名犬を目指すぞ!
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
2013/08/13
忠犬ココ?
先週の土曜日は、友達の結婚ディナーで珍しく外出していました。一生行くことないだろうと思っていた高級なレストランで私にとっても良い経験になりました。
今まで夜遅く家を空けたことがなかったので、ココが心配しているじゃないといろいろ想像していました。
家に戻ると控えめな感じで「おかえりなさい」って挨拶に出てきました。(かわいい~)私を待っててくれたのねぇ。(ココを興奮させないように接していたからか、私には大歓迎のダンスなしで、挨拶が控えめなんです。)
しかし、、、おっさんからの情報ではすでにベッドで寝ていたそうなぁ。。。
私がいるときは勝手にベッドにのらないんだけど、忠犬ココへの道はまだ遠い?
悪い子にしているとまたボートに乗せられると思っているのか、ここ2,3日散歩がとてもスムーズです。以前は犬をみると良く吠えていたマリーナの公園でも、ちょっと怖い犬を見て硬直していましたが、吠えることなくやりすごせました。
今年中に散歩苦手は克服できるといいなぁ。
|
今まで夜遅く家を空けたことがなかったので、ココが心配しているじゃないといろいろ想像していました。
家に戻ると控えめな感じで「おかえりなさい」って挨拶に出てきました。(かわいい~)私を待っててくれたのねぇ。(ココを興奮させないように接していたからか、私には大歓迎のダンスなしで、挨拶が控えめなんです。)
しかし、、、おっさんからの情報ではすでにベッドで寝ていたそうなぁ。。。
悪い子にしているとまたボートに乗せられると思っているのか、ここ2,3日散歩がとてもスムーズです。以前は犬をみると良く吠えていたマリーナの公園でも、ちょっと怖い犬を見て硬直していましたが、吠えることなくやりすごせました。
今年中に散歩苦手は克服できるといいなぁ。
2013/08/09
初ボート
2013/08/08
世界が広がる
犬との生活を始めて変わったことといえば、出不精が改善されたことでしょうか。
今まで気づかなかったことが沢山目に留まるようになりました。
散歩コースの一つである、スーパー脇の川沿いのトレイル。ここにトレイルがあることさえ知りませんでした。サーモンのシーズンが始まり、列を作って釣りをする姿が見られるようになりました。朝5時でもすでに人がいるとか、さすが早起きアメリカ人です。
そして、富士山のような山が見えるウォーターフロント。昨日初めて行ってきました。
こんなきれいなところなのに、どうして今まで来たことがなかったんだろう。
ココは新しい場所でちょっと興奮気味でした。以前よりは大分ましになってきたと思います。
はやく新しい場所でも平気になって欲しいなぁ。私も出不精を治さないと。
今まで気づかなかったことが沢山目に留まるようになりました。
散歩コースの一つである、スーパー脇の川沿いのトレイル。ここにトレイルがあることさえ知りませんでした。サーモンのシーズンが始まり、列を作って釣りをする姿が見られるようになりました。朝5時でもすでに人がいるとか、さすが早起きアメリカ人です。
きれいに列を作ってます(笑) |
そして、富士山のような山が見えるウォーターフロント。昨日初めて行ってきました。
眼だともっと山が大きく見えました |
こんなきれいなところなのに、どうして今まで来たことがなかったんだろう。
ここ初めてですよ |
ココは新しい場所でちょっと興奮気味でした。以前よりは大分ましになってきたと思います。
はやく新しい場所でも平気になって欲しいなぁ。私も出不精を治さないと。
2013/08/05
2013/08/04
どっちが悪い?
昨日、森のドッグランにいる時、遠くで犬がケンカしている声が聞こえてきました。
帰りに、平らのランにいた女性がケンカがあったのを教えてくれました。
ランでリードつけた犬に他の犬が近づいて、リードで繋がれている犬が攻撃にでたとのこと。彼女は、ランなんだから、リードつけないのが常識よって言っていました。
(金曜日にも、リードをつけた犬がそれも小型犬オンリーのランにいたんです。めちゃくちゃ吠えていました。何かのトレーニングなんでしょうか。)
フリーの犬とリードつけた犬を接触させてはいけないことは、犬を飼っている人なら知っていなければいけないことだと思います。(ランの外で犬をフリーにさせている人に知らない人が多いみたいだけど)
ランでフリーにするのが不安な犬を連れてくるのが間違っているのか、ランでリードつけている犬に自分の犬を近づけない気遣いがあってもよいのか、それぞれの立場で言い分はあるでしょう。
私の意見はというと、犬をフリーにしている方が責任をより多く負うべきだと思います。日ごろのトレーニング、フリーにしている時は、自分の犬や周りの状況をちゃんと見ていることは最低限のマナーだと思います。(リードで歩けないからってフリーするのはやめて欲しい。ちょっと愚痴)
昨日の散歩でも、私が、小型犬をフリーにしている女性に、「犬見ててください」と言ったのは、犬の行動に問題があるから「ちゃんと注意してみてろよ」といったわけではなく、私一人で、私の犬とあなたの犬を見ているのは大変だから、フリーにしてるなら、犬見てるの手伝ってよ的な意味で言ったんですが、否定的に受け取ったようです。
犬のマナーは人間がからむと難しいですね。
今日の散歩では、ココがうんP中に、後ろで待っていたピットがゼイゼイとかなり興奮していたので、逃げるようにして分岐路まで早歩きで歩きました。回避しようと人があまり通らない道を選ぶと、ピットの飼い主のおじさんが声をかけてくれました。(私が選んだ道はおじさんの帰り道だったみたい)犬が大好きだから興奮しているだけでどんな犬でも大丈夫だからと、ココと挨拶させてくれました。大きさは足の長さ分ココの方がちょっと大きく見えたけど、体重は3倍ぐらいありそう。ココはいつものように、嗅がれるのは怖いけど、機会を狙ってちゃっかりお尻かいでました。
ココ、ボーイフレンドできるようになるのかなぁ~。
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
にほんブログ村
帰りに、平らのランにいた女性がケンカがあったのを教えてくれました。
ランでリードつけた犬に他の犬が近づいて、リードで繋がれている犬が攻撃にでたとのこと。彼女は、ランなんだから、リードつけないのが常識よって言っていました。
(金曜日にも、リードをつけた犬がそれも小型犬オンリーのランにいたんです。めちゃくちゃ吠えていました。何かのトレーニングなんでしょうか。)
フリーの犬とリードつけた犬を接触させてはいけないことは、犬を飼っている人なら知っていなければいけないことだと思います。(ランの外で犬をフリーにさせている人に知らない人が多いみたいだけど)
ランでフリーにするのが不安な犬を連れてくるのが間違っているのか、ランでリードつけている犬に自分の犬を近づけない気遣いがあってもよいのか、それぞれの立場で言い分はあるでしょう。
私の意見はというと、犬をフリーにしている方が責任をより多く負うべきだと思います。日ごろのトレーニング、フリーにしている時は、自分の犬や周りの状況をちゃんと見ていることは最低限のマナーだと思います。(リードで歩けないからってフリーするのはやめて欲しい。ちょっと愚痴)
昨日の散歩でも、私が、小型犬をフリーにしている女性に、「犬見ててください」と言ったのは、犬の行動に問題があるから「ちゃんと注意してみてろよ」といったわけではなく、私一人で、私の犬とあなたの犬を見ているのは大変だから、フリーにしてるなら、犬見てるの手伝ってよ的な意味で言ったんですが、否定的に受け取ったようです。
犬のマナーは人間がからむと難しいですね。
今日の散歩では、ココがうんP中に、後ろで待っていたピットがゼイゼイとかなり興奮していたので、逃げるようにして分岐路まで早歩きで歩きました。回避しようと人があまり通らない道を選ぶと、ピットの飼い主のおじさんが声をかけてくれました。(私が選んだ道はおじさんの帰り道だったみたい)犬が大好きだから興奮しているだけでどんな犬でも大丈夫だからと、ココと挨拶させてくれました。大きさは足の長さ分ココの方がちょっと大きく見えたけど、体重は3倍ぐらいありそう。ココはいつものように、嗅がれるのは怖いけど、機会を狙ってちゃっかりお尻かいでました。
ココ、ボーイフレンドできるようになるのかなぁ~。
トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。
2013/08/03
3秒
最近のココは、ブログにメモするようなことも起こらず、もしかしたら、この成長記を卒業できるのかとさえ思うようになっていました。おっさんは、毎日のように、「ココに会えてラッキー」、「ココはドリームドッグ」と言っています。私もココの素質のすばらしさがどんどん見えるようになってきました。
と、かなり調子をよくしていたので、久々に近場で散歩をしようと以前よく行っていてマリーナの公園での散歩にしました。
この公園はロングリードでも散歩できるぐらい利用が少なく、場所柄か上品な感じの犬が多い場所です。
しかし、いきなりフリーの小型犬に遭遇。飼い主に「犬見てくださいねぇ」といったら、「はぁ?私の犬は大丈夫よ」だって。(自分の犬が被害者になることを考えてないのか!)でも、固まることがなくスルーできました!
その後も、犬が苦手そうな犬たちに次々に遭遇し、とうとう、ラブラドゥードルに「ワン」となってしまいました。相手の犬がそわそわ始めたので、警戒してしまったようです。でも、以前のような10倍返しではなかったから、良くなってきているはず。
今日は朝ちょっと早めだったし、犬苦手な犬たちの時間帯だったんでしょうか。
ココ、プードル、ラブラドゥードル、ゴールデンあたりがダメみたい。もしかしたら、色に反応しているのかも。プードルによく吠えられちゃうココ。
無視しているのが一番エネルギー使わないし、楽だとはやく学習して。
1ヶ月ほどかけて練習したアテンションノイズ(チュチュ、犬の名前)は必要な場面で使えるようになってきました。
でも、今日は聞こえなくなっている時もありました。低気圧の影響なのかなぁ~。最近、調子良かったのはお天気がよかったから?
今日はこのまま家に帰ればよかったんですが、マリーナの公園と自宅の間にある小さいドッグランに初めて連れて行くことにしました。初めての場所で、犬の匂いもいっぱいの場所だったので、ココは私を置いて別世界へバケーション。アテンションノイズもスワレも何も聞こえてなさそうだったので、フリーにしないで帰宅。
まだまだ、成長記は卒業できそうにありません。。。
追記:タイトルの3秒は、犬が視線をおいて、リアクションを起こすまでの時間だそうです。このタイミングを逃さす、視線をよそにやるようにして、ガウガウを防ぐというテクニックです。チョークチェーンなどでチョンチョンとするタイミングと同じだと思います。
と、かなり調子をよくしていたので、久々に近場で散歩をしようと以前よく行っていてマリーナの公園での散歩にしました。
この公園はロングリードでも散歩できるぐらい利用が少なく、場所柄か上品な感じの犬が多い場所です。
しかし、いきなりフリーの小型犬に遭遇。飼い主に「犬見てくださいねぇ」といったら、「はぁ?私の犬は大丈夫よ」だって。(自分の犬が被害者になることを考えてないのか!)でも、固まることがなくスルーできました!
その後も、犬が苦手そうな犬たちに次々に遭遇し、とうとう、ラブラドゥードルに「ワン」となってしまいました。相手の犬がそわそわ始めたので、警戒してしまったようです。でも、以前のような10倍返しではなかったから、良くなってきているはず。
今日は朝ちょっと早めだったし、犬苦手な犬たちの時間帯だったんでしょうか。
ココ、プードル、ラブラドゥードル、ゴールデンあたりがダメみたい。もしかしたら、色に反応しているのかも。プードルによく吠えられちゃうココ。
無視しているのが一番エネルギー使わないし、楽だとはやく学習して。
1ヶ月ほどかけて練習したアテンションノイズ(チュチュ、犬の名前)は必要な場面で使えるようになってきました。
なに? |
でも、今日は聞こえなくなっている時もありました。低気圧の影響なのかなぁ~。最近、調子良かったのはお天気がよかったから?
今日はこのまま家に帰ればよかったんですが、マリーナの公園と自宅の間にある小さいドッグランに初めて連れて行くことにしました。初めての場所で、犬の匂いもいっぱいの場所だったので、ココは私を置いて別世界へバケーション。アテンションノイズもスワレも何も聞こえてなさそうだったので、フリーにしないで帰宅。
まだまだ、成長記は卒業できそうにありません。。。
追記:タイトルの3秒は、犬が視線をおいて、リアクションを起こすまでの時間だそうです。このタイミングを逃さす、視線をよそにやるようにして、ガウガウを防ぐというテクニックです。チョークチェーンなどでチョンチョンとするタイミングと同じだと思います。
登録:
投稿 (Atom)