手作り犬ごはんのメモです。
キブル75からトッパーって、キブル減らすはずが増えてるという状況ですが、新しいドッグフードを探したり、手作りを要領よく続けられるようになるまでまだまだ時間がかかりそうなので、手作りは20%以内(用心して一日分の15%カロリーにしています。)にすることにしました。
![]() |
卵の日のトッパー |
犬2匹分(+おっさん)だと、材料の調達とか計画的にしないと毎日続けるのが大変だなぁと実感しました。
誰が決めたのか知れないけど、手作りが15ー20%以内で残りの80-85%がバランスされていたらまぁ安全と俗に言われています。もちろん、1品で20%だと全体のバランスを崩すだけのインパクトはある割合だとおもうので、注意は必要だと思います。
今食べている食事に気軽に足せるアイテムも徐々にそろえています。
ボーンブロス:
手作りしたいけど、作るのに時間がかかり過ぎるので、お湯入れるタイプものを試してみました。
オンラインで買って宅急便の箱を開けた時、商品の小ささに驚きました。
「サンプルですか?」とおもうようなサイズでした。
それでも、お湯入れるだけなので、便利です。
いつもかっているケフィアは、売り切れで買えなかたり、生のヤギミルクを売っているところがまだ見つからなかったり、苦戦しています。
手作りのバックアップとしても人気のあるPrimalのフリーズドライのナゲットも買ってみました。
栄養プロファイルも公開されているので、手作りと両立させやすいブランドのようです。
フリーズドライなので炭水化物がドライフードに比べてかなり低いです。でも、これだけだとうちのワンズで一匹あたり月300ドルぐらいになる計算です。苦笑
トッパーにしてから、冷凍庫の材料の減りも遅くなったので、しばらくこのまま続けられそうです。