育犬ストレスがマックスになっている飼い主がいました。
飼う前にリサーチもしたし、失敗しないための努力もした、でも、一生犬をメンテしないといけないことに絶望感を感じたみたいです。
年齢的に一番大変な時(シェルターに捨てられやすい年齢でもあります。)なので、これから落ち着いてくるかもしれないけど、しつけがすんだからと何もしないで落ち着いてくれるタイプの犬種でもないので一生「手間」が必要だと思います。
(ペットとして最近とても人気のある犬種だけど、ハイパーでびっくりするタイプの犬種です。もとになった犬種を考えればハイパーなのも想定内。)
コロナ禍でペットブームと飼育放棄が同時に起きているというニュースも読みました。世話が想像以上に大変だと。買ったばっかりのペットが「悪魔にみえる」ってかなり精神的にも追い込まれている人もいるようでした。
ペットショップですすめられた飼い方に無理があって、その通りにしているとペットもストレスが溜まって、育てるのが大変になるじゃないかとか想像してしまいました。
そんな中、うちのワンコも大変だったんです。
![]() |
寝つきはよい |
最近調子よかったので散歩やおもちゃでの遊びを増やしたりで、すぐにキャパオーバーになってしまったんだと思います。
想像だけど、ジェイクは、仔犬のころすごく構われて過度な刺激にさらされて育ったんだと思います。それで大きくなって疎まれて、外でつないでかわれていたのかなぁと。
フラストレーション耐性が低く、感情のコントロールが難しいタイプです。
注射の時の反応をみて、獣医師が「痛みの耐性が低いのね。こんな反応初めてみた。」っていっていたので、なんでも反応が大袈裟です。
夜も落ち着かないでいたので、おっさんに話してみると「どこか痛みがあるのかなぁ」と軽く話を流していました。その後おっさんとリビングにいて、急に静かになったジェイク。
次の日も静か、その次の日も静か・・・。
おっさんに何かしたのか聞いてみると、「来たところに戻すって言っただけ」だと。
怒鳴っている声は聞こえなかったし、言った言葉が理解できたとも思えないけど、おっさんは「ジェイクは賢いっていっただろ、言ったことがわかったんだ。」と言い張る。(言葉がわかる相手にそんなこというのもどうかと思うけど…。)
ジェイクに見えるところに置いてあったおもちゃを隠したので、その影響かなぁ?
今は、落ち込んでいるというより、リラックスして落ち着いた感じで静かなので大丈夫かなぁ。
でも、ジェイクが静かだと病気が心配になります。
世話が大変だと感じていなくっても、犬の健康を心配したりとか育犬ストレスはついて回るものなのかもしれません。
そでも犬と暮らしたいって犬って人にとってとても魅力的な存在ですね。