2013/05/29

ドリーム~犬飼いの見る夢

「ザ・カリスマドッグトレーナー」のシーザーの番組をみていて、飼い主にハッピーなイメージを思い浮かべるようによくアドバイスしている。

ほとんどの飼い主が描いているイメージは同じ、「リラックスして散歩を楽しんでいて、親戚や友達が遊びに来てもみんな楽しんでいる。」

TVや映画の犬に憧れたり、こんな犬(TreT)かっこいいなぁっておもうけど(注:飼い主の方もこういうことできる人です。犬だけにまねさせないよう。)、犬飼いのみる夢は「幸せな犬と散歩する」という単純なもの。

でも、「幸せな犬と散歩する」という犬飼いの夢は、簡単なようでなかなか難しい。

こちら、TV番組にでてくる飼い主で同情した人です。

安楽死寸前の犬を2匹レスキューするが、問題行動が絶えず、交友関係は断たれる、破壊による経済的負担も大きくなる一方。早歩きで10キロ近い距離を散歩しても、問題行動を抑えることができません。この2匹のために自分の生活のほとんどを犠牲にしてがんばっているが、孤立した状態で、あきらめる寸前のところをヴィクトリアが助けに行きます。でも、毎日がんばっているのにすべてが水の泡になってしまう。(破壊行動がここまでひどかったら、クレートにいれたら?とおもったんですが)

くじけそうになっても、犬飼いの夢をみつづけなくてはとおもいました。

TreTのビデオみているとココを幸せにしたいと強い願い(願望)がでてくる。

3FishManさんのTreTのビデオおすすめです!

2013/05/25

反省

今日の朝の散歩は苦手な犬に合ってしまい、20メートルぐらいの距離でかなり興奮してしまいました。相手の犬のハンドラーはトレーニングバリバリにしてますよって感じのタイプの見た目の人で、彼女の犬もちょっと反応していたので、即方向を変えて視野から消えてくれました。

歩行練習にも、運動にもなっていない散歩で、散歩はしばらくやめようかなど考えがめくりました。

午後の散歩もどこにしようか、迷った挙句、人気の少ないウォーターフロントの公園に行きました。車はとまっているのに、公園に誰もいないし、駐車場で変な会話が聞こえてくるので、ココは怖がるし、私も怖くなったので、今朝とおなじマリーナの公園へ。

ついていきなり、駐車場の車のサンルーフから顔だして、すごい勢いで鳴いている犬がいた。それにココが反応しかかっているときに、散歩中の犬を見たものだから、一気に興奮してしまった。

Sitのコマンドで一度落着いたようにみえましたが、いきなり吠えて、その犬を追いかけようとしました。私に向かって吠えたようにも感じたので、私もプッチときてしまって、「大丈夫だっていってるでしょ」って声が出てしまいました。昨日、今後スパイクカラー使うことも考えていたので、ポジティブを維持できなかった。

その後そく散歩を中止して帰ったけど、私がムカッとしているのは伝わったようなので、常に私が落着かなければいけないと反省しました。

家に戻って、自分のメモを読み返す。

「静かにし、落着いたエネルギーをおくる。」、「リラックス=信頼」、「おだやかさ」、「どう対処するか決めておく」

落着かせようと無駄に話しかけていたし、私の気も陰だったと思う。ココが出来てないとむかついていたけど、私もまるっきり出来ていない。私がパニックになると、何でもないことがトラウマになってしまうので、私がリラックスして、何でもないふりをしなければ。

一度Sitで落着いたところを見せたので、余裕があれば、Sitよりその場を出来る限りはやく去った方がよさそう。

これから暖かくなる季節、変な人や散歩の犬が増えるので、散歩がますます困難になりそうです。

トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

ラリーフリースタイル

今日はココがトレーニングを受ける予定の場所で、ラリーフリースタイルの競技があったので、ちょっとのぞいてきました。

ラリーオビディエンスにドッグダンスの要素を入れたもので比較的あたらしい競技のようです。アメリカらしい競技というか、ラリーオビディエンスと同様に通常のオビディエンスほど細かいことは気にしないで、参加して楽しもうというかんじでした。リードでの誘導やトリーツを使っている人もいました。

どんなものかちょっとみてみたいという方はこちらのビデオ:Rally-FrEe  For All!

もうちょっと詳しく知りたいという方はこちら:Rally Freestyle Elements: An Introduction to Rally-FrEe

(このプレゼンで話している人も今日でていました。午前の部で一番てきぱきした演技が出来ていたと思います。)

オビディエンスほどビシビシしたくないけど、オビディエンス的なことを楽しみたい人にいいかもとおもいました。

2013/05/24

ヘソ天記念日

今日朝ベッドから出ようとしたとき、ココが「ヘソ天」になりました!

お腹をなでなでしても、うれしそうに受入れていました。

今まで、半ヘソ天ぐらいになったことはあったけど、リラックスした様子でここまでヘソ天になったのは初めてです。

今日は休日をとっていたので、私も朝リラックスしていたのがココにもわかったのかも。

初ヘソ天、それだけで、ベッド解禁してよかったと思いました!

この調子で、散歩の方もうまくいくかなぁと期待しましたが、いつものようにグイグイに。

庭で練習している、脚側歩行は2歩ほど出来ました。私が立ち止まって前にいけないとわかると、その場でお座りするか、戻ってくるようになったので、根気強くがんばるしかない。外でも多少コマンドを聞けるようになったので、私の存在を多少意識できるようになったので進歩していると信じています。

2013/05/23

3ヶ月目(1歳7ヶ月)

3ヶ月目の記録

2ヶ月目の記録とくらべて、特に変わったということはなかったけど、今後気をつけなければいけない点がいろいろ見えてきたと思う。

1.トレーナーにあって、いきなりシャイな犬ってわかるぐらい、びくびくするのが強くなった気がする。はじめはシャットダウンしている感じだったけど、徐々に感情がそのまま出るようになったのかもしれない。トリーツを投げることを奨められたので、しばらくやっていると、家では元気にキャッチするようになった。

2.なかなか見つからなかったココのレッスン先が決まったので、私が一安心。トレーナーと話しているうちに私が落着きました。グループレッスンに参加するという目標ができました。

3.脚側歩行出来るようになったと書きたかったところですが、脚側歩行出来るようになったらベッド解禁する予定でしたが、それより先にベッド解禁。でも、ベッドで寝ることはココにとっては特権というより義務になっているようです。すすんでベッドにあがるようになりましたが、30分から1時間ほどでベッドから出てしまいます。朝まで一緒に寝てくれないって、コールガールのようでちょっと寂しいです。とりあえず、私が毎日同じ場所で寝るということで、毎日同じスケジュールを保ちやすくなりました。

4.1番と関係あるのかもしれないけど、縄張り意識が出てきた。

5.お手を覚えた。私はお手は好きでないので(床から脚を離すくせをつけたくなったので)教えていなかったけど、おっさんが手を握って、お手だよという強引な方法で教える。体にさわらないクリッカーで教えるより、覚えるのはやかった。むかつくおやじだ!!犬にやさしいトレーニングでも、体にさわるのをOKとしている人たちもいる、まぁ、暴力でもないわけだし、多少さわってヒントあげる方法もありなのかなぁ。

3ヶ月目の記念写真を撮ろうとがんばったけど、難しい。

目が修正できなかった



意味のないドヤ顔


フレンドリーな人も受け付けないココ、トレーナーに、過去に信頼が崩れるようなことがあったんじゃないかなぁと言われました。今、ココが唯一信頼しているのが世界に私だけだと思うと、改めて、その信頼に背くようなことがないようにがんばろうと思いました。

レッスンのめどもたったので、これからはもっとよいこと沢山経験させてあげたいと思います。

2013/05/20

知りたい犬語

ココのボーディーランゲージで意味をしりたいものが3つあります。調べてみても解釈がいろいろで、とり方によっては反対の意味になる。

1.私がマッサージした後にあくびする。:「嫌なことされて我慢している」と「気持ちいい」と両方の解釈がある。

2.お尻を私の腕に押付けてくる。(おっさんには顔):お尻を押付けるのは、ドミナンスの現れてと解釈しているケースと信頼の現れてと解釈している人もいる。「怖がりの犬が、甘えている」と書いている人もいたので、ココの場合はこれかなぁと思う。おっさんのことは、体力的に強いのがわかっているからか、絶対服従の姿勢をみせて、いつも甘えています。あと、体臭がキツイのも好きなのかなぁって思います。おっさんの足の裏の匂いを嗅いだ後、なめた時はびっくりしました。これ以上の忠誠はない。(犬は臭いもの好きっていうし。)

3.興奮して毛を逆立てる:これも「攻撃性の現われ」と「怖がりの犬の必死の威嚇」という解釈があります。ココは猫と一緒にそだったので猫のしぐさをまねたものなのかなぁとも思います。攻撃的というより、怖くって必死って感じで、見ていて痛々しくなることがあります。

ココが幸せだと思っていてくれれば、それだけでいいんですが、ちょっと気になります。

日曜日は、地元のワン友の会のミートアップへ参加しました。みんなの後ろをちょっとはなれて歩くだけだったんですが、10メートルぐらいのリーシュがいるってぐらい引っ張られ、私の肩や腰が痛くなりました。いつかみんなと一緒に歩けるようになろうね!

ワンちゃんいっぱいいるなぁ~

2013/05/18

5月のトレーニングメモ

5月のトレーニングの覚書

トレーナー、クラスが中々決まりませんでしたが、一番家から近く、料金も一番安いところへ見学へ行ってきました!

ちょっとベテランな感じの方(話しかたも低いトーンでちょっと軍隊ぽい)だったので、古いメソッドで怖いんじゃないかと心配でした。

室内の施設なので、外にいるときほど興奮はしていなかったけど、インストラクターを見たとたん、ココは後ずさり、トリーツを試すと小さく唸ってしまいました。(私にはきこえなかったんけど)Noってコレクションいれてといわれたけど、私の話し方がファームじゃないと注意されてしまいました。(No使ってませんという雰囲気でもなく)そして、ココを座らせるように言われて、私がSitというととりあえず座ってくれたのでホッとしました。でも、「すぐにほめる」と間髪いれずに注意をうける。(ホッとしている場合じゃなかったのね。)

ココは食べなかったけど、インストラクターがトリーツをいくつか投げた後、しばらく、座って待ってるように言われました。その間にココも大分落着いてきました。

インストラクターが戻ってきたときには、ココもなれてきたのかトリーツをとるようになってきました。他の犬たちがフライボールの練習をしていたので、その様子をみせながら、インストラクターがトリーツあげたり、ココに話しかけたりしてくれました。

ココも落着いてきて、楽しいそうだなぁ、自分もやりたいなぁっていう顔になってきて、スマイルもでました!めったにみせない顔なのでうれしかったです。(彼女もシーザーぽいというか、威圧的じゃないけど、落着いているので、それに犬も反応するんでしょうか。)

インストラクター曰く、言葉のわからない外国で不安になるのと似たようなもので、場に慣らして、徐々に望ましい行動を学ばせるのがよいとのことでした。グループレッスン取れるようになるまで、毎日でもいいから、施設に来て、トリーツあげたりして慣れさせていくのがいいじゃないかとのこと。(料金いらないって、太っ腹!)

プライベートレッスンの話も出なかったので、こんなに商売っ気がなくて大丈夫かと心配になってしまいましが、土曜日のグループレッスンが6月から始まるそうなので、それまで、プライベートレッスンもちょっと受けながら、しばらく通いたいと思います。

一度は諦めたフライボールの夢がまた燃えてきました!

トレーニングメモ:

1.デフォルトのStayの練習:デファルトStayのコンセプトを理解させるのが難しいです。リリースキューは覚えたようですが、リリースキューが出されていない時も動いてしまいます。

2. 脚側歩行:庭ではほぼ100%出来ていますが、外に出ると0%になってしまうのでかなり凹みました。でも、外で、Sitや私の顔をみたり、ちょこっと出来るようになったので進歩だと思います。

今練習している方法では、リーシュをだらんとさせてやる方法なんですが、今日あったインストラクターに、もうちょっとリーシュを張るようにいわれました。引っ張るじゃなくて、ハンドラーと一緒にいると感じれるぐらいにと。(個人的にはだらんのほうが好きなんだけど、どうしたものか。)

トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

2013/05/14

ベッド解禁?

日曜日、昼寝中にベッドを解禁しようと思って、ココを呼んだ。ベッドにあがるようにいうと、ためらった様子でベッドにぴょんとのった。その後も、落ち着きがなく、10秒もしないうちにベッドからおりてしまった。ベッド、居心地よくないのかなぁ?それか、おっさんに許可されていないことするの心配なのかなぁ?

最近、暑くなってきたからか、ココが寝る場所をよく変えるようになった。(私と一緒の部屋で寝たくないのかなぁとも。(涙))私も、ココと一緒に寝たいときだけ、ソファで寝たりとか、寝る場所をよく変えていたので、これからは毎日ベッドで寝ることにしたので、ベッドを解禁して、ココと一緒にベッドで寝れるようにしたかった。

日曜日の夜はずっと私のベッドの脇で寝ていて、月曜日寝る前いつもになく甘えていたので、ベッドで寝るように促したら、ベッドに乗ってくれた。

でも、私が寝返りしたときに、ちょっとハグしたら、ベッドから飛び降りてしまった。その後、私がトイレに行って戻ってきたら、また、ベッドに乗っていたので、今度はあまり触らないように気をつけていたが、私がよく寝返りするのが気になったのか、また、ベッドから降りて、ベッドの脇に場所を移してしまった。


そこで、朝方まで寝て、リビングのソファへ移動したようだ。

自分の場所と認識しているところで寝たいのか?

人といると気を使うタイプなので、プライバシーが欲しいタイプ?

折角、ベッド解禁したのに、ちょっぴり寂しいです。

今日は、おっさんが昼間中途半端にフリーで遊ばせたからか、不完全燃焼だったのか、夕方いつもより興奮していた。歩行訓練もはじめちょっと興奮していたが、ほぼ100%できた。次は、ココが興奮しやすいゲートに近いところでの練習に移していこうとおもいます。

いつものフェンス下の匂いチェック。

クンクン

薬まかないで、手で草むしりしているので、中々おいついていませんが、ココがぼうぼうになったスポットが気にいったようで、その部分はまだそのままになっています。昨年、芝生をはがしたけど、ココのためにちょこっと芝生のエリアつくろかなぁ。

ひんやりして気持ちいい


明日はボーナス日、ココ、何が欲しい?やっぱり、ウマウマ?

たぶん、ココのレッスン代に飛んじゃいそうだね。激安のトレーナーにアポとったので、土曜日合いに行きます。ベテラン過ぎて、古いメソッドかなぁとちょっと心配ですが、出来る限りpositiveでやっているということです。ドイツでのトレーニングの経験もあるそうで(すごい昔の話のようです)Yelpの口コミには安かろう悪かろうじゃないというコメントもあったので、ちょっと希望を持っています。

2013/05/08

5月のトレーニング

5月のトレーニングプランの変更

引続きトレーナー、クラスのリサーチをしていますが、これが中々難しい。クラスの邪魔をしないことっていうのがクラスの条件になっている場合がほとんど、それで、邪魔になったとき、返金なしでクラス辞めさせられるとか。人間だけで受講できるところもある。興味のあったクラスの条件が、Sit-Stay, Down-Stay、脚側歩行がちょっとしたディストラクション下で出来ることって、これもかなり厳しい条件。基礎訓練は出来ていて、他の犬が苦手っというだけの犬のためのクラスってことなんでしょう。

プライベートレッスンも、弁護士並みの料金だったりするので、(弁護士より貴重なスキルだとおもうけど)この人と思える人じゃないと、なんか不安です。メールではケースによるからとレッスン代教えてくれない人もいたし。

激安な人が一人いたので、今度会ってみようと思います。(家族経営のトレーニング施設を持っているみたいで、一度見に行ったんですが、レッスン中でスタッフの人と話すことが出来なかった。)

5月のトレーニング(ちょっと変更):

1.デフォルトのStayの練習(Sit,Down)、時間を延ばす。車から降りるとき待っていられるように練習。

2. 脚側歩行:庭での練習 コレクションの仕方をこらちらのビデオを参考にして練習はじめした。(手のターゲットの練習も取り入れる。)

ドイツ系の方だと思いますが、説明の仕方が私好みです。Binaさんが考案されたというハーネスも欲しい。

「バーン」というコマンドで、死んだふりする芸がおっさんの前で成功しました。今まで私のトレーニングを疑っていたおっさんですが、かわいいと喜んでいました。

人が喜ぶ芸を多少教えるのもいいことなのかなぁとちょっと思いました。ココは、体が硬いというか、餌で誘導しても中々体が動かないので、リトミック的な効果があるじゃないかと考えています。

トレーニングの励みにしています。ポチッとお願いします~。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

 

 

2013/05/05

短かければ長くすればいい

今まで6フィートがスタンダードだと思って、格好つけて6フィートのリーシュを使っていましたが、市の条例では8フィートまでOKだったので、無理をしないで、リーシュの長さを変えてみることにしました。

これもまた、DIYで紐をつけてどのぐらいだと楽に歩けるか試してみました。8フィートだとちょっと足りない感じ、10フィートあればかなり楽になります。

8フィートでも大丈夫になるようにしばらく紐で練習して、長さが変えられるリーシュを買うことにします。

今日は、暑かったし、私の体調もちょっと悪かったので、昼はずっと寝ていました。ココはずっと静かにしていたけど、やっぱり暇そうでした。

庭でちょっとトレーニング。

3歩ぐらいはなれたところから、SitからDown、2回目で成功。いつもComeになりそうなところ、間違ったってあわててDownなるので、右足がちょっと出ちゃいます。

遠隔でSitからDown


ウマウマなしでなんてやってられへんっていうのが、犬の本音でしょうか。

ウマウマ持って来た?

2013/05/01

ワンプロ:仁義なき戦い

先日、ココが吐いたのを期に家族のダイナミックスが少し変わったように思います。

私は、ココを頻繁に撫でるのを控えたり、食べ物を使ったトレーニングも、必要最小限と思うトレーニングを最小のトリートで行うよう心がけました。ココのボディーランゲージを今まで以上に観察し、私もボディーランゲージを少しでも多く使うようにしました。

ココは、おっさんから一時特権が剥奪され、吐いた次の日はいつもの時間に朝食はない、食事の量は減る、トレーニングでえらるおやつもないはで、ココもココなりにいろいろ考えることがあったようです。

そして、お互いを尊重した、独立した関係が出来たように感じていました。

そんなところ、近所の犬たちがワンプロしているのを寂しそうにみていたので、私からワンプロをしかけてみたら、とても楽しそうなココの姿を見ることができました。偶然か、真意だったのかわからないですが、初めてプレイバウしているのをみました。

これで味をしめた私は、今日も犬よりワンプロうまくなってやると勇んでココにワンプロを挑んだのです。

そしたら、はじめの一歩で、草の上で滑ってころんでしまい(バナナの皮で滑って転んだ人のイメージ)、ココは容赦なくかかってくる、メガネは飛ぶはで、漫画状態になってしまいました。やっとの思いで、私が立ち上がったところ、ココがいろんなワンプロ技を見せてくれました。えっ?もしかして、ココ、ワンプロの女王だったの?

その後も、遊び足りなかったのか、家の中にいたおっさんのところへいき遊ぼうと誘っていました。でも、おっさんは、自分で遊ばないで、私が封印していたおもちゃをココに渡して終わり。

アホなことさせんといての顔

私が相手で引っ張りっこして遊びました。

ちょっと相手してあげる


この遊びは、散々走った後、キルになります。

最後、おもちゃに夢中になっていたようなので、聞こえているのかなぁと先日から練習しておいた「呼び出し」をちょっと試してみました。

すると、なんと、落着いた感じで私のところをやってきて、おもちゃを私の足元に置き、お座りで私の顔をみているじゃないですか!!(ここまでのことは教えてなかったんですが)わーい、ココたんすごーい!!

これを外でも出来たらと願うばかりです。